瞑想
頭がごちゃごちゃしていて、今日はどうしていいか分からないとか、何かを決めようとしてもなかなか決められないとか、あると思います。時間もあって自分を動かしていきたいんだけど、何かこう、自分を動かせない感じというか…。 きっと身体が疲れていたり、…
人間は、本来的には独りで生きていくものだ、という観点から、独りで生きていくという上で、どのように生きていくのがいいのか、何が楽しいのかという事について考えてみたいと思います。 別に、1人寂しく誰とも関わる事もなく孤独に生きていく、とか、そう…
日々、仕事でも家事でも、生活していると、軽く頭痛になったり、肩こり、眼精疲労に悩まされたり、自律神経失調気味になったり、メンタルがいまいちになったり、色々と体調が悪くなる事ってあると思います。 それでも、今日という日は毎日やって来るわけで、…
肩こり、首こり、頭の疲れ、眼精疲労、背中、足腰、全身の色んな箇所の身体の疲労で困っていませんでしょうか。私はいつも困っています。そんな時は、呼吸瞑想の方法を積極的に活用して、マインドフルネスの状態で、身体の疲労をとって、楽にしています。今…
このところ、肩こり、首こり、目の奥の疲労感などの身体の疲労や、憂鬱感、不安感などのメンタルのマネジメントなど色々と対処したい事があって、色んな習慣を試みてきましたが、一方で、朝はそんなに時間が無く、何でもかんでも出来ないので、少しずつ修正…
このところ、毎日やっている習慣を見直して、やる内容を整理しています。今回は、その途中ではありますが、現在の習慣の取り組みについて振り返りをしようと思います。 まず、相変わらずやっているのは軽い筋トレです。現在は、膝付き腕立て伏せ15回、腹筋…
気分がいまいちで、何もやる気が出ないとか、イライラして何も手につかないとか、そういう事ってないでしょうか。たまにありますよね。そういう時は、本当に日々やっている習慣を役に立ちます。 仕事など、気分が滅入るような事とかイライラするような事があ…
先日、セルフケアの習慣の振り返りをして、深呼吸、リンパマッサージ、目の体操、肩甲骨ほぐしと体側伸ばしのストレッチ、瞑想、など、毎日習慣としてやるには多くなり過ぎていている事が分かりました。なので、これらについて整理をして、習慣として位置付…
毎日色んな事をしながら過ごしていても、たまに時間が空いてやる事が無くなって、暇とか退屈とかを感じる事があると思います。軽い退屈感だったら、それはそれで放っておけばいいと思うのですが、退屈感から、不安感や焦燥感などのネガティブな感情が頭の中…
瞑想を行うとき、思考の断片、言葉の断片が次々と湧いてきて、なかなか上手くいかない事ってないでしょうか。心が落ち着いている時は上手く出来ますが、日頃のストレスや仕事の事、人間関係の事で頭がいっぱいの時は、次から次への言葉の断片が湧いてきて、…
瞑想を習慣として毎日続けてきて、10か月以上経っていますが、最近分かってきた事は、瞑想では「今、ここ」の状態に集中して、身体と心を深くリラックスさせて、心地良さを身体で感じる事が大事だという事です。 最近、秋になってきて少し寒くなってきてい…
最近、朝バルコニーに出て瞑想をする事が心地良くていいという事に気付いて、天気の良い朝は多少寒くてもバルコニーに出て瞑想をやってみています。今回は、家の中ではなく、外に出て外の世界を身体で感じながら瞑想するのも良いという事についてお話ししよ…
今回は、現在続けている身体を中心とした習慣について振り返りをしようと思います。 まず、瞑想です。瞑想は基本的に朝にやっています。リビングや、最近はバルコニーに出てやっています。最近気付いた事は、瞑想で目指す事は、まず、瞑想を行う事で深くリラ…
ストレスや疲労でなかなか落ち着かない日々が続く中瞑想を続けていますが、最近気付いた事は、瞑想時に深くリラックスする事が大事で、リラックスして心地良さを身体で感じる事こそが大事なのではないかという事です。 瞑想では、呼吸に集中するようにして瞑…
天気の良い朝は、リビングからバルコニーへ出て、空を見ながら瞑想をするのは良いように思います。ですが、もう朝は随分と冷えてきて、何か羽織って温かくしないとあまり長時間外には出ていられません。でも、秋の朝の青い空は静かで心地良く、リラックスこ…
相変わらず、「ストレス」や「もやもや」を抱えたまま過ごしている今日この頃ですが、なかなかそれらの中身や原因については分かりません。なので、すっきりとした日々を過ごせません。 私は、毎日基本的に瞑想を行っています。瞑想では、呼吸に集中するとこ…
このところ、相変わらず上手くいっていないと感じる日々が続いています。それでも何とか、今の状態を維持して体調や生活が大崩れしないようにやっていこうとしています。それで改めて思うのは、やっぱり毎日のセルフケアは大事だなという事です。 今回は、気…
自分にとって大事な事に集中したい、自分にとって価値ある事を大事にしたい、でも、それらを大事にしたいのに、それらが何なのか分からない。そういう悩みってないでしょうか。私はよくあります。大事な事は、気分に振り回されない事ではないかと思います。…
相変わらず、朝起きたらしばらく支度をした後、瞑想をやっています。瞑想を毎朝やっていて、改めて最近の自分にこういう事で効果があるなと気付いたので、それを書いてみようと思います。 私のやっている瞑想は、リビングのカーテンを開けて、椅子に座って目…
最近の自分の習慣について振り返りをしようかと思います。今回は、軽い筋トレ、軽い体操、瞑想、お風呂1日2回、英語の本読み、朝食抜き生活、についてです。 まず、朝から軽い筋トレをやっています。もう2か月半は毎日やっています。膝付き腕立て伏せ10…
漠然とした不安感ってないでしょうか。不安感なのか何なのかはっきり分からない事もあると思うのですが、もやもやした感じというんでしょうか。 今回は、自分の抱える漠然とした不安に対して、毎日の瞑想で自分に向き合って対処する、というお話をしたいと思…
朝目覚めた時、身体も頭も重く、つらく憂鬱に感じられるときってないでしょうか。私自身、こういう朝は結構多くて、若い時だったらこの憂鬱さやつらさで一日過ごしてしまうという事も多かったと思います。ですが、こういうのは前日までの過ごし方や体調の影…
このところ、基本的に毎日会社に通勤しているわけですが、どことなく疲れがたまっていると感じています。先週、ワクチン接種で少し体調を崩していて、今週はその立て直しという感じで、毎日の生活習慣も無理にないようにやっていました。それでも、この1週間…
最近は、体調面もメンタル面もそんなにいい感じではなかったのですが、それでも今の生活を維持できるようにと、朝の習慣を続けています。そこで今回は、最近行っている朝の習慣について振り返りをしようと思います。 このところ、寝起き直後はそんなに気持ち…
このところ、身体の調子はいまいちなのですが、それでも大崩れさせず、日々をキープする毎日が続いています。私の場合、調子の良い時期と悪い時期が二週間くらいの周期で移り変わるというバイオリズムを持っているという感じです。今は、その意味で、身体の…
基本的に毎朝瞑想を習慣として行っているんですが、2週間くらい前に、瞑想の時間は10分以上は必要であることに気付いてから、最近はそのくらいの時間はやるようにしています。 今日は、昨日からメンタルの状態がいまいちなので、瞑想を通じて自分の状態に…
この夏は、暑くなったり雨がたくさん降ったりと、凄く過ごしにくく疲れやすい日々が続いています。私も、夏の連休が明けた後仕事に復帰しましたが、非常に疲れを感じています。そこで、朝疲れがたまっていると思ったときにやっている事について、お話しして…
先週、このところ瞑想があまりうまくいっていなかったという事で、瞑想の振り返りをしました。そして、気づきとして、具体的には仕事の事にかなり囚われていた事、囚われが強いと脳の観察モードとしてのサリエンス・ネットワーク(SN)モードになるには10…
私は、人生を進めていく上でとても大事な事は、しっかり思考する事ではないかと思っています。ですが、いつも頭の中がごちゃごちゃしていて、思うように思考できず、前に進んでいけないという事ってあると思うんです。そこで、今回は、人間の「自動予測」の…
毎日を過ごしていると、調子の良い時もあれば悪い時もあります。人にはバイオリズムがありますから自然な事です。そして、調子の悪い時は、最近行っている習慣について見直しをするようにしています。 そんなわけで、このところ疲れを感じてきているので、最…