毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

習慣

ジャーナリングによる振り返りの習慣。新しい視点、自己認識、リワード。

自分を常に振り返り、フィードバックをする事はとても大切です。自分を見失いがちな日々、どう生きていくかの方向性を見失いがちな日々を、どう改善に前向きに生きていくか。とても大事です。 ジャーナリングによって自分自身を振り返る。そして、それを習慣…

心に余裕が無い時はフィードバックする。変化している自分に気付く。

人は、フィードバックが大切だと感じます。いつも、今の事に囚われたり、これから先の事ばかり気にしたりして、焦って、不安で、余裕が無くなりがちです。時には振り返る事も大切です。 人は、焦ったり、不安になったりすると、今の状態に飽きてしまったり、…

身体知。身体に基づいて行為と感情により知を生成する。

人間の知というものは、思考や言葉によるものもありますが、それらも含めて身体に基づいていると言えます。思考や言葉はあくまで知を生成する事をアシストはしていますが、基本的には、身体に基づいています。 身体に基づいているというのは、例えば、行為で…

快適空間とは、身体と行為と習慣という土台によって形成される。

人によって、自分自身にとっての快適空間というのは様々です。例えば、書く事が好きで、快適だという場合には、つまり、ジャーナリングはその人にとって快適空間になりうるわけです。 ジャーナリングでは、ペンを手で握ってノートに自由気ままに書くわけです…

習慣を継続的に改善して進化する。

習慣は、人の生活そのものと言えます。習慣が生活を形作っていると言えます。ですから、自分の生活を維持しておこうと思うなら、日々やっている習慣を続けていったらいいという事です。 習慣には、良いものもあれば悪いものもあって、むしろ、良いとか悪いと…

生きる意味は毎日を大事に生きる事で見出される。

日々、何かを食べたり、何かを書いたり、誰かと話したり。色んな事をやるわけです。生活を成り立たせているものはそのような日々の習慣ですが、生きる意味というのは、日々の習慣の中にあるわけで、他のところにはありません。 毎日の習慣が、自分にとっての…

生きる意味は日々の習慣が育てる。

人の生きる意味というのは、結局、毎日の中で育っているものだと思います。毎日の習慣が、結果的に、生きる意味を作り出していると思います。 そもそも、言ってしまえば、生きる意味というのは、生きているという事そのものであって、生きている事で十分意味…

習慣と心が生きる意味や目的を生成している。

日々やっている事の中に、自分自身の生きる意味、生きる目的はある。そう思います。 生きる意味なんてものが、根拠なくあるという事はなくて、毎日の習慣の中で少しずつ育っているものとしてあるわけです。 なんだかんだと、毎日のようにやっている事、大事…

目的とは習慣化して学習して言葉にして作り上げるもの。

例えば、人は生きる為に食べているわけですが、逆に、食べる為に生きているというのはおかしな言い方でしょうか。 動物、生物としての人間としては、生存の為に、つまり、生きる為に食べ物を食べているわけですが、現代人としての自分たち人間は、もはや食べ…

何かに集中し、没頭する事は重要。

人にとって、何かの対象に集中している状態というのはとても心地良い事です。集中の事を没頭と言い換えてもいいかもしれません。没頭は、心を静かにして、精神を安定させます。いかにそのような状態を作り上げるか。とても重要な事です。 主観的なウェルビー…

心に聞いてみる習慣。

疲れる事はよくあります。身体だけでなく、心が疲れる事もあります。そういう時は、心に聞いてみるんです。ちゃんと自分の心に耳を傾けて聞いてみると、案外落ち着きます。 感情は正直です。ですが、その感情を、自分の感情にもかかわらず、気付かない事があ…

ジャーナリングで自分の気持ちを明らかにする。

人というのは、案外自分の感情というか、気持ちに鈍感です。いつもどのように感じているのか、よく掴めていません。 自分の気持ちを掴めていないから、いつも苦しんです。だから、出来るだけ自分の気持ちを知るようにする事が大切です。 その為にも、ジャー…

ジャーナリングとアファメーションで自分の価値を確かにする。

人にはみな同じく価値があります。言うまでもない事ですが、案外その事を忘れがちです。忘れがちというか、無意識に信じていなかったりします。 そして、自分は価値があるという事も、案外見失いがち。だからこそ、言葉を使って意識的に自分に価値がある事を…

自分の理想は、ジャーナリングを行って心に聴いてみる。

人が生きていく為には、自分自身の理想を持つ事が大切だと思います。理想を持つ事によって、それに向かって生きていく事が出来るわけです。 自分自身がその方向に向かっていくベクトルを持つという事です。ベクトルが無いと、進んでいかないわけです。 口で…

自分自身の基盤を作り、自分のやるべきことを実践する。

自分のベースとなる部分をしっかりと作っていく。基盤を作っていく。 何か大きな事をやろうとするのとは別に、自分にとっての基盤を育てる。 例えば、自分の考え方という部分をしっかりと育てる。その為には、例えば、本を読んだり、勉強をしたりする事は大…

日々小さな「新奇性」を取り入れて達成感を得る。

人は、小さくてもいいから、達成感を得て生きています。小さくていいんです。日々達成感が無いと、生きるのが大変になります。 息を吸うようなものです。人は酸素が無いと生きていけません。過剰でも不足でも、ちょうど良い量の酸素が必要なわけです。例えば…

何だっていい。人は習慣とともに生きる。

何をやったっていいんだと思います。内容は何でもいいんだと思います。分かりやすく凄い事である必要は無いと思います。とにかく、何でもいいからやる事が良いと思います。 それは、くだらなく見える事でも良いと思います。とにかく何かをやるんです。何にも…

ジャーナリングによって新しい自分を発見する。

ジャーナリングは、書く事で自分の深層にあるものを浮かび上がらせる事が出来ます。顕在化していない自分自身の事について、書いているうちに顕在化させるという事です。 それは、新しい自分を発見するという事でもあります。自分でも気づいていない自分に関…

目標設定と達成感の習慣化。

達成感というワードを調べてみると、教育や組織論などのエンゲージメントの界隈でよく出てきます。達成感とは、達成した時に感じる満足感や高揚感、また、喜びや感動と説明されています。つまり、達成感とは、それを達成した時に直接ポジティブな感情として…

習慣化と目標達成の両輪。

習慣化する事の1つの方法は、習慣化のプロセスに、上手に達成感が得られるプロセスを組み込んでいく事です。 単に、同じことを繰り返すだけで習慣化しようとするのは難しいものです。ただ何かを続けても、それによって何か喜び要素が無いと、続けるモチベー…

主観的ウェルビーイング。日々の中で目標を設定して、達成感を得る。

主観的ウェルビーイングに、5つの種類のものが挙げられています。ポジティブな感情、没頭、関係性、生きる意味、そして、達成、です。確かに、どれも、主観的なウェルビーイングを支えるものだと感じます。 その中で、達成感というものは、日々の中にいつも…

好きな事をやりたい事として継続する為には、アチーブメントの設定が重要。

人は、自分の好きな事をやりたい事として続けていきたいわけですが、それが案外出来ないわけです。自分はそれが好きである事が分かっているけど、そして、それに手をつけているけど、なかなか続かない。そういう事ってあるわけです。 ある意味、それは習慣の…

散漫になったら意識を自分に集中させる。

人はすぐに散漫になります。周りに人が多かったり、気になる事で頭がいっぱいになっていたりすると、意識はすぐにそれらに引っ張られます。そういった事が、自分を思っているより疲れさせています。 ですから、極力、意識を自分に向ける事が大切です。周りに…

心の動きに気付き受容する。自分の心を学習によって育てる。

人は心を持つ生き物。心が動いてこそ人間。 自然としていれば、人の心は動くものではありますが、人のくせというか、不安が強すぎると、あまりに強く不安を感じたくないがあまり、無意識に不安を感じるのを避けようとして、まるで心の不安が無いもののように…

歩く事と筋肉を適度につける事は大事。

近年感じるのは、身体を鍛える事は大切なんだなという事。鍛えすぎるのは良くないのかもしれないけど、適度に鍛えるのはとても大切だと感じます。 特に、筋肉をしっかりつけていると、ベースとして心身の状態が良いように感じます。メンタルの状態も明らかに…

どんな日も、好きを大切にする。

何か調子がいまいちだと思ったら、きっとそれは自分が何を好きか、見失っているからです。 好きという気持ちは、自分を自然と元気にします。好きという気持ちは、身体にそのような効果を与えます。 ですが、調子がいまいちだという事は、きっと自分が何が好…

調子もパフォーマンスも、基本的には身体が大事。

調子は良くなったり悪くなったりしますが、どんな時も身体の状態がより良くあるようにする事が大切だと思います。 気が付いたら身体が疲れている事があって、それで多くの事が上手くいかなくなっているという事もあります。身体の状態は基本です。ですから、…

煩悩を解消し、脳を軽くする習慣。認知的資源を有効に活用する。

煩悩は、生きづらさに関係します。苦しみの元でもあります。ですから、いかに煩悩を解消し、脳を軽くするか。とても大事です。 人は生きていると、色んな問題を抱えます。そして、人との色んなやり取り、メディアの色んな情報によって、知らず知らずのうちに…

人は「考えながら」身体を使ってマルチ作業する生き物。

考えるという行為は、人間の基本的な行為です。何もしていなくても、考える事はやってしまいます。考えているというか、単に考える事の断片にもなりがちで、単に散漫に考えているだけという事もあるわけですが。要はそれが煩悩につがなっていくわけです。 そ…

ジャーナリングの集中タイムを設定して夢を描く。

人間にとって、毎日の習慣はとても大事ですが、一方で、人間には周期というものがあります。周期というかリズムというものがあります。一定の状態でずっと何かを継続する事は出来ません。波があります。振幅があります。 ですから、何かをするにも、やる時と…