毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

猫背

息を吸う事と水を飲む事と姿勢を正す事。そして、歩く事。

人間、何かに迷ってどうしたらいいか分からなくなったら、まずは呼吸をする事です。息を吸って吐いて、酸素を取り込む事です。確かに呼吸は無意識にやってはいますが、より自分を整えるために、しっかりと息を吸う事です。そして、吐く事です。 自分を取り戻…

身体を多様に動かす。

人は、習慣化とともに、同じような身体の使い方、動かし方をしてしまいます。それは同時に、全く身体を動かさない箇所が習慣化して形成されてくる事も意味しています。ですから、身体に多様な動きをさせてあげる事が大切です。 習慣化と言いましたが、それは…

歩行禅の習慣。意識を自分に向けて、煩悩を滅する。

歩行瞑想。歩行禅。色んな言い方があるようですが、要は、歩いている時に意識が散漫にならないように、意識を自分に向ける。大事だと思います。 座禅は、座って瞑想するような事ですが、歩行禅は、歩きながら瞑想する。そういう事です。 歩いている時、意識…

人の意識は向ける事で力を発揮する。姿勢も改善するし、習慣化にも成功する。

人の意識というものは、向ける事で効果を発揮する。そういうものだと思います。意識を向けるという事こそが、人間が出来る重要な事だと思います。 例えば姿勢。姿勢は、無意識に崩れていくもの。背筋をまっすぐにしているつもりでも、気が付いたら猫背になっ…

調子が出ない時は身体をケアする。姿勢、ストレッチ、マッサージ。

調子が出ない時は、意外と身体のケアを忘れています。調子が出ない事に、あれやこれやと悩み、考える前に、自分の最近の体調に対するケアを振り返る事は大事です。 最近疲れやすいな、と思っていると、実は凄く姿勢が悪くまま過ごしていたりします。それは、…

疲れを感じる時は身体と対話する。

疲れを感じるなら、身体と対話する事が凄く良いと思います。きっと、身体と対話するのを忘れています。 疲れている時、きっと身体の何処かが疲れています。首や肩が疲れているかもしれません。腰や足が疲れているのかもしれません。心を静かにして、身体の状…

身体にとって基本的な習慣。呼吸、水、姿勢、ストレッチ、マッサージ。

身体にとって大事な事。基本的な事。ちょっとした事からちゃんとやる。大事だと思います。 なんか調子が悪い。体調がいまいち。ずっといまいち。でも、いくら待っても本調子にならない。そういう事ってあると思います。そういう時はやっぱり、基本的な事、基…

身体がだるい時。呼吸・水・姿勢・歩く。

身体がだるい時には、今日1日ダメだと思って過ごしがちですが、意外と基本的な身体のケアを忘れがちだったりします。 例えば、呼吸です。身体がだるい時は気が付いたら呼吸が浅くなっていたりします。なので、ゆっくりと深呼吸をして呼吸を整えてみましょう…

膝をくっつけて背筋を伸ばして座る姿勢の習慣化。今のところ順調。

膝をくっつけて背筋を伸ばして椅子に座る。この姿勢の習慣化に取り組んで数日経ちました。日数的にも、まだ完全に習慣化したとは言えませんが、今のところとても良い取り組みだと感じています。 デスクワークのとき、パソコンのディスプレイの前で座る時も膝…

身体の状態を良くする習慣に取り組む。

最近、あらためて身体の状態を良くする事が大切だと感じています。健康の状態ももちろんですが、体力の面も大事だと感じています。 習慣として取り組んでいるのは、朝にやっている軽い筋トレや体操です。筋トレは、膝付き腕立て伏せ、腹筋、背筋、ハンドグリ…

膝をくっつけて背筋を伸ばして椅子に座る習慣。

膝をしっかりと閉じて、背筋を伸ばして椅子に座ってキーボードをタイプする。猫背のくせがしみついている私の身体にはそれなりにきつい姿勢ですが、それでも心地良く感じられます。 そもそも座るときに腰が後傾しやすく、股関節回りの筋肉がとっても弱い私に…

猫背を改善する習慣。座るときは膝を閉じる。

最近学んだ事があります。というか、厳密に言うと、学んだかもしれないという事があります。それは、座るときは膝を閉じて座るという事です。 私は元々猫背の姿勢で、背筋を伸ばして座るのが苦手だったのですが、最近、膝をしっかりと閉じて座ると下半身が安…

背筋がまっすぐに伸びた姿勢でありたい。腹筋とセルフケア。

出来るだけ背筋がまっすぐに伸びた姿勢でありたいと思う今日この頃であります。 私自身本来猫背の姿勢でありますから、何かと良くない事は多いわけです。例えば、猫背の姿勢のため、言うまでもなく肩こり、首こりに悩まされています。パソコン作業では、ディ…

猫背の姿勢の改善を心がける。

これから心がける事。それは、猫背の姿勢にならないように気を付ける事です。気がついたら顎が前に出て猫背の姿勢になっているので、背筋をまっすぐに改善する事です。気が付いたらすぐにです。 パソコン作業でディスプレイを見ている時、必ずと言っていいほ…

猫背を改善する習慣を作って、セルフマッサージする。

また、疲れがたまりやすい感じになってきたように思います。疲労、肩こり、寝不足。色々とありますが、どことなく、猫背の姿勢が原因じゃないかと思っています。 私自身、小さい頃から猫背気味でしたから、もはや猫背の姿勢が定着していて、意識して背筋を伸…

どんな時も基本的に早起き。そして、いつもの身体を動かす習慣。

基本的に、平日だろうが週末だろうが、朝早起きをするのは良いと感じています。朝はそんなに調子が良いと感じなくても、多少眠くても、いつもの時間に起きています。しばらくしていると、少しずつ調子が上がってきます。身体にとってはいつもの習慣というか…

身体とともに始める不安を感じる朝の習慣。フルーツヨーグルト・モーニング・ページ・姿勢改善ストレッチ・音楽

朝は、起きてしばらく身体の疲労感や不安感から始める事が多いわけですが、出来るだけ身体を中心に始めようと心がけています。朝は、ルーティンのように、習慣化している事があって、それをやりながら、徐々に今日という1日を始めるという感じです。 相変わ…

姿勢を整える習慣を作る。椅子に正しく座る練習。

このところ、姿勢を整える習慣を作る事に取り組んでいます。頭痛や肩こり、首こり、眼精疲労を耐えかねているからです。頭痛に関しては、日々の習慣である軽い体操や軽い筋トレで随分軽減していますが、それでも、座り姿勢でパソコン作業をしているので、ど…

骨盤の後傾を改善する。股関節回りのストレッチと骨盤を立てて座る。

普段から、頭痛や眼精疲労で悩んでいるのですが、原因の一つは、以前から猫背の姿勢にあると感じていて、僧帽筋を鍛える運動をやったり、後頭部の後頭下筋群の辺りをマッサージしたりしてきたのですが、それだけではどうにも追いつかない。そういう風に感じ…

生活の為の身体を整える基本。呼吸・水・姿勢

なかなか身体の調子がいまいちで、1日が始められない、落ち着かない、という日ってあると思います。日々の生活をそれなりに維持して送っていく為には、やっぱり身体の状態を整える事が凄く大事だと思います。 身体を整えると言っても、身体を鍛えるハードな…

僧帽筋を鍛える軽い筋トレの習慣1週間。肩こり・首こり減った。

私は元々軽い筋トレを習慣として1年以上毎日やっています。1日に、膝付き腕立て伏せ、腹筋、背筋、ヒップリフトをしながらグーパートレーニング、の1セットのみです。5分もかからないごく簡単な軽い筋トレですが、これを続けていると、お腹回りの肉はす…

僧帽筋を鍛える軽い筋トレの習慣化。猫背と肩こり、眼精疲労の改善を目指して。

相変わらず、自分の猫背の姿勢のためか、肩こり、首こり、眼精疲労に悩んでおります。毎日、ディスプレイを見ながらパソコン作業をしていたり、時にはゲームもやったりして、その時の猫背の姿勢が原因であろうことは想像できます。 これまで、肩こりや眼精疲…

猫背の姿勢で頭痛。猫の伸びのポーズとキャットレッチ。

たまに起こる頭痛。私は猫背の姿勢なので、頭痛による不調の時は、猫背が原因である事を疑うようにしています。姿勢が大事なのはわかっているんですけど、普段の生活の中では、無意識に猫背になっていて、なかなか改善するのが難しいと感じます。 ほぼ毎日、…

後頭下筋マッサージは確かに首が回る。ポリヴェーガル理論から学ぶ。

相変わらず猫背気味の私は、肩こり、首こりに悩まされていますが、今回は新たな試みとして、後頭下筋という後頭部の筋肉をセルフマッサージするという事をやってみました。 私は元々猫背気味の姿勢である事もあって、日頃の仕事でのパソコン作業やスマホ、そ…

心身の重い朝は身体と対話する習慣。軽い筋トレ・軽い体操・軽いヨガ・呼吸

天気の悪い日など、朝から、身体が重い日ってあると思います。身体とともに心も重い日もあると思います。そんな心身の重い朝は、身体に語りかけるように身体にアクセスするのがとても良いです。 心が重いですから、気持ちが沈んで身体を動かす事が難しいとは…

猫の伸びのポーズは、やっぱり肩こり、首こりに効果があると感じる。

相変わらず、肩こり、首こり、頭痛に悩んでいます。それらの原因は、日々の仕事でのデスクワーク、特にパソコン作業、また、自宅でも、本読み、書き物、など座ってする作業はいくつかあって、それらによるものだろうと思います。 特に私の場合は、姿勢が元々…

意識を身体に向ける時間を作ってあげる。無意識の身体の習慣と心身の疲労。

朝から、瞑想のようにして、呼吸と組み合わせたゆっくりとした身体の動作で、身体の疲れた箇所、痛んだ箇所を確認する作業は、とても心地良いと感じています。肩をすくめるようにしてゆっくりとして上げて、またゆっくりと下げる、こういう動作を呼吸をとと…

朝は自分の事からはじめる。習慣・身体・セルフ・コンパッション

朝起きると、上手く寝られなくて体調がいまいちだったり、仕事の事とか色々とやらないといけない事が頭を巡ったりして、自分を大事にできずに、また、自分の事に集中できずに過ごしてしまったりします。 朝は、まず、ちゃんと自分の事からゆっくりと始められ…

あらゆる姿勢や動作は身体を物体として扱う。頭部前方姿勢と身体へのケア。

朝起きて、鬱っぽくきつい事はよくあって、たいてい肩こりや首こりなど身体の疲れた感じも同時に感じています。きっと寝ている時の姿勢が良くないんだろうなと思います。 私自身、元々猫背気味の姿勢で、気を抜くと頭部が前方になる姿勢になりがちです。今読…

今朝も、身体との対話を進める。身体の現象学から学ぶ。

今朝も、会社の事、仕事の事、そこでの人間関係の事、それに関連する事が頭の中を巡っていました。他の事を考えたくても、頭の中にすでに色んな事があって、それらが巡っていて、新たな事を考える余地がない。そんな感じでした。 正直、今はそんな頭の中の事…