毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

身体を中心とする生き方にシフトする。頭ではなく、身体で考える。

自分の人生をより良い方向に進めていきたい、いつもそのように願っていますが、頭でいくらそのような方向に持って行こうとしても上手くいきません。最近、頭でどうにかしようとするより、身体に向き合って身体を大事にしながら生きていくようにする方が良い…

軽い筋トレを習慣として毎日続けて1年。

ちょうど1年前から、筋トレを習慣として続けてきました。以前から筋トレを習慣としてやりたいと思っていたのですが、なかなか出来ずにいました。そんな中、何気になかやまきんに君のYouTubeを視聴して、それから始めようという気になりました。「世界で一番…

だるい朝は頭で決めず、身体で感じる。今日という日はそれからはじめる。

朝からだるい日、というのはよくあると思います。だるい朝は、やる気も起きないし、前向きになれなかったりします。今日はだめかなーと、ネガティブな気分になってきて、憂鬱な1日、ダメな1日になろうとしてしまったりします。 でも、そうではなくて、身体…

自分に「優しい気持ち」になる。身体・時間・空間

自分に対して「優しい気持ち」になるという事の為には、実際どのような事をやるのがいいんでしょうか。考えてみたいと思います。 自分に優しくしようにも、自分の身体の状態が整っていないと、自分に優しさを向けるのは難しく感じます。だから、直接的に、自…

感じる力を活かしたい。言語的思考より感情的思考が大事。

音楽が、自分の気持ちを変えてくれるときがあります。自分の頭の中で、にっちもさっちもいかなくなっていくら考えても前に進めないと感じるとき、音楽を聴くと、自分の中で何かが変わって、何かこれまでの考え方とは違う方向に行けるような気がします。 そん…

仕事も家事も遊びも何でも、苦しんでやるより楽しくやる方が良い。

毎日生活をしていると、家事をしたり、仕事をしたり、色んな事をするわけですが、それらは意外と大変で、いつも疲れていたり、また、不安や心配事につながっていたりします。特に仕事は不安や心配事が多く、いつも悩んでいたり、苦しんでいたりします。でも…

「優しい気持ちになる」習慣を作る。ウェルビーイングを目指して。

仕事の事、日常の事、人間関係、世の中、これらに関する不安や心配について意識がいくのは、ある意味簡単な事だと思います。ダニエル・カーネマンの速い思考であるシステム1に任せていれば、簡単に不安や心配を感じられます。ですが、不安や心配に囚われ続…

不安に囚われず、自分が自分に優しい気持ちになれるようにする練習をする。

ゆううつや不安、焦燥感は、日常的によく湧いてきます。気が付いたら仕事の事を考えていて焦りが出てきたり不安が出てきたり。世の中の事についてもそう。世界の色んな情報に触れていると、それが自分の中に内面化して、世の中に対する不安な認識や理解をし…

ポリヴェーガル理論から、不安で憂鬱な朝の過ごし方について考える

朝起きてからしばらく、身体の疲労感があったり、メンタル的に気分がネガティブになりがちで不安だったり憂鬱だったりする事ってあると思います。そして、朝のそういう心身の状態をそれに任せて過ごしていると、なかなか1日を始めるのが難しいという事もあ…

朝の習慣の振り返り。モーニング・ページ・筋トレ・体操・ヨガのポーズ・英語のディクテーション

今日もまた、朝の習慣の振り返りをしたいと思います。最近続けている習慣は、モーニング・ページ、軽い筋トレ、軽い体操、ヨガのポーズ、英語のディクテーションです。 毎朝、ジュリア・キャメロンがモーニング・ページと呼んでいる、思った事を自由に書くと…

「自己効力感」や「気分」よりも「自分を大事にする」に意識を向ける。

「自己効力感」を高めることが大事、みたいな言説をよく聞きますけど、文字通り、自分自身に向き合って自己効力感を感じるというのは悪い気はしないですが、とにかく単純に自己効力感を高める事にドリブンして生きていこうとするのは、大変なように思います。…

セルフ・コンパッション。どうしていいか分からない時は自分を大事にする時間。

頭がごちゃごちゃしていて、今日はどうしていいか分からないとか、何かを決めようとしてもなかなか決められないとか、あると思います。時間もあって自分を動かしていきたいんだけど、何かこう、自分を動かせない感じというか…。 きっと身体が疲れていたり、…

マルチな自分を何度も取り込んで乗り越えて生きていく。人生のレーンは変更可能。

人は、1個の主体的な自分から成り立っているようで意外とそうではなく、色んな自分が自分の中にあって、そのマルチな自分が、色んな事を考えて、色んな方向に行こうとして、そして、ある時自分の中で、また別の、自分を観る自分がそれらに整合性をつけて、…

ウェルビーイングとポリヴェーガル理論。人に優しくあることが心地良い。

ウェルビーイング(Well-being)は、自分の生きていく目的である事は相変わらず変わらないわけですが、自分にとって良い事、良くある事とは、一体どういう事なんだろう、また、一体どういう事をしたらいいんだろうという事について、ポリヴェーガル理論から…

色んな事を毎日やっているマルチな自分。1日1つ小さな楽しみ。

人というのは、いろんな要素の自分から成りなっていて、起きてから寝るまで、ずっと何かを考え、何かをやって、ある時何かについて悩み、そして、楽しむ。1日はある意味そんなに短くはないから、仕事も行くにも、仕事中だけではなく、その支度や移動、帰宅…

自分の一部である”自分“を、自分の一部である”自分”で大事にする。

自分を自分で大事にする、大事にしてあげるという意識は、言うまでもなくとても大事だと思います。自分を自分で愛してあげなかったら、一体誰が自分を大事にしてくれるのか、という事です。 もちろん、若い時、幼い時は、親や他の大人たちから大事にされ、愛…

「自分」とは何だろう。ゲシュタルト的自分。マルチな自分と生きていく。

自分とは何だろう。という事で、ある面、頭でっかちな私としては、「思考」する自分、脳を中心とする「考える自分」が自分という認識をしがちなわけですが、そう単純ではないだろうと思います。 そういうわけで、自分とは何か、について考えてみたいと思いま…

後頭下筋マッサージは確かに首が回る。ポリヴェーガル理論から学ぶ。

相変わらず猫背気味の私は、肩こり、首こりに悩まされていますが、今回は新たな試みとして、後頭下筋という後頭部の筋肉をセルフマッサージするという事をやってみました。 私は元々猫背気味の姿勢である事もあって、日頃の仕事でのパソコン作業やスマホ、そ…

人間は”独り”で生きていくものという事について考える。自由に生きる。

人間は、本来的には独りで生きていくものだ、という観点から、独りで生きていくという上で、どのように生きていくのがいいのか、何が楽しいのかという事について考えてみたいと思います。 別に、1人寂しく誰とも関わる事もなく孤独に生きていく、とか、そう…

習慣の振り返りと新たな取り組み。英語のディクテーション。

最近、習慣について新しい取り組みを始めようと思い始めたので、今までやってきた習慣の振り返りも含めて、新たな取り組みについてもお話ししようと思います。 相変わらず続けている習慣は、まず、軽い筋トレです。膝付き腕立て伏せ、腹筋、背筋20回、ヒッ…

不安感や焦燥感などの気分は身体の疲労と相関がある。身体とメタ認知の習慣。

気分というものは、注意が必要というお話しなのですが、気分には、不安感とか焦燥感とか色々あって、けっこうこれが疲労の原因になったりします。 会社で仕事を進めていると、人間関係を含めて、考える事が増えてきます。例え仕事が良い感じに進んでいたとし…

モーニング・ページの活用について考える。ただ思った事を書き留める。

朝の習慣として、相変わらずモーニング・ページを続けています。毎日続けてもうすぐ5カ月にある頃ですが、体調の良い日も悪い日も、どんな時でも、基本的に続けやすくて楽しい習慣です。 モーニング・ページは、思った事を自由気ままにノートに書くというだ…

朝は「モーニング・ページ」で自分と向き合うメタ認知の時間。

朝起きて、スッキリと気持ちよく1日をスタートさせたい。いつもそう願っていますが、そしていつもそう思うようにはなってくれません。体調の悪い時もあるし、メンタルの調子がいまいちの時もあるし、天気が良くなくてそれに引きずられて調子を崩す事もあり…

心身の重い朝は身体と対話する習慣。軽い筋トレ・軽い体操・軽いヨガ・呼吸

天気の悪い日など、朝から、身体が重い日ってあると思います。身体とともに心も重い日もあると思います。そんな心身の重い朝は、身体に語りかけるように身体にアクセスするのがとても良いです。 心が重いですから、気持ちが沈んで身体を動かす事が難しいとは…

一人の時間は大事。気分に振り回されずに、自分のパースペクティブやビジョンを育てる。

この歳になってくると、若い頃のような期待感でドリブンして生きるのとは違ってきたように感じます。特に、家などに1人でいると、もっと穏やかに過ごしたいなと思うし、もっとゆっくりとした時間を感じたいなと思います。 期待感でドリブンして生きるという…

猫の伸びのポーズは、やっぱり肩こり、首こりに効果があると感じる。

相変わらず、肩こり、首こり、頭痛に悩んでいます。それらの原因は、日々の仕事でのデスクワーク、特にパソコン作業、また、自宅でも、本読み、書き物、など座ってする作業はいくつかあって、それらによるものだろうと思います。 特に私の場合は、姿勢が元々…

仕事が不安なとき。仕事そのものと自分自身が一体となる感じになると仕事が楽しくなる。

仕事の事を考えるといつも不安になる、仕事の事で不安を抱えてしまう、よくあると思います。仕事には、特に会社などでは結果や成果、評価が付きまといますから、他者の視点を入れて自分の事についてずっと考えていると、きつくなってきて不安になってきます…

言葉の不正確さが新しい意味を生み、言葉が暴力と化す。

言葉というものは、本当に難しい。つくづくそう思います。言葉の使い方を間違えると、容易に人を傷つけてしまうし、また、一方世の中の曖昧な言葉に振り回されている事もあります。 言葉を使うという場合に、一般に、自分の思っている事を言葉にして、それを…

自分の気持ちを分かろうとする事が幸せにつながるのだろうか。セルフコンパッション。

人の気持ちが分からなければ、幸せになれない。何かそんな気がするのですが、逆説的な言い方をすると、人の気持ちが分かれば幸せになれるのではないか、そんな期待をしてしまいます。 人の気持ちが分かるとは、勝手に相手の気持ちを憶測で分かった気がするの…

意識を身体に向ける時間を作ってあげる。無意識の身体の習慣と心身の疲労。

朝から、瞑想のようにして、呼吸と組み合わせたゆっくりとした身体の動作で、身体の疲れた箇所、痛んだ箇所を確認する作業は、とても心地良いと感じています。肩をすくめるようにしてゆっくりとして上げて、またゆっくりと下げる、こういう動作を呼吸をとと…