毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

習慣は大事。生命性や主観的世界の観点から考える。

習慣は、毎日の生活を成り立たせている基礎で、非常に重要だと思っています。ですが、社会に適応して上手く生きていく為に、習慣を精度よくやろうとし過ぎると、だんだんとその習慣に縛られていく場合があって苦しくなってきます。そして、楽しいとか充実と…

「周りの人たちが自分の事をどう思っているのか」自動的思考と想像に気付く。

会社や日常生活など、他人や周りの人たちと毎日のように接している中で、知らず知らずのうちに疲れているという事ってあると思うんです。自分の日常生活では、色んな人が周囲に登場します。一緒に仕事をしたり、また、色んな事を話して共有したり。特に仕事…

主体的に生きる。世の中との関わりから理由を考える。

主体的に生きる事が重要ですよという事をよく聞きますが、それは一体何故なんだろうか。今回は、この理由について世の中との関わりから考えてみたいと思います。 主体的に生きるという事は、主体的自己を作るという事に置き換えて考える事も出来ると思います…

「今を生きる」の大事さの積極的理由。心地良い・生の連続性・身体

「今を生きる」事が大事だと言われて、何故なんだろうと思う事はありませんか。積極的ではない理由としては、逆説的に考えると、今を生きないとつらく、今を生きないとずっと今を生きていない事になるから、という事が言えると思うのですが、積極的に今を生…

何故「今を生きる」が大事なのか。今を生きないとつらく、死ぬまで生きていない事になる。

よく「今を生きる事が大事」いう事を耳にするような気がします。仏教でも、「今ここ」を生きると言います。 「今」を生きる事が大事とわざわざ言うからには、人は他の「時」を生きてしまうという事があると言っているわけですが、他の時とはなんだろうかと考…

精神的疲労と身体的疲労は「姿勢」でつながっている

朝から、頭が重かったり、鬱っぽかったりして、精神的に疲れている事があります。同時に、身体も重くて疲れている、そんな感じでしょうか。 精神的疲労や身体的疲労は基本的に独立していなくて、つながっていると思います。精神的に疲れてくるとそれに伴って…

自分にとっての「魅力」を探す。好きを中心に生きる。

なかなか人生が思うようにならない、楽しくならない、つらいまま、という悩みってあると思います。なかなか打破できない。そういう時に、ひとつの解決方法として、好きな事を中心にして生きていくというのがあると思います。 片付けのプロのこんまりこと近藤…

心身疲れている時の朝の過ごし方。白湯・瞑想・セルフコンパッション

疲れている朝。色々と何かをしないといけないはずなんだけど、身体も疲れていて何も出来ない朝。色んなストレスや悩み、つらさで精神的にまいっている今日この頃。「こんな状態はまずい」、「何かを変えないといけない」、そんな風に思っていても、なかなか…

疲れていてもいなくても役に立つ習慣の2つのメリット。未来の為と今の為。

身体的疲労は、精神的疲労につながるので、身体を疲れさせ過ぎずに、状態を維持する事はとても大事だなと、最近つくづく思います。 精神的な疲労がたまると、感情や思考がネガティブな状態になりやすいですから、放っておくとつらさが高まったり、起こっても…

疲れている中で出来ている良い事。会社・体調キープ・習慣・夜は静かに

このところ、身体が疲れている毎日を送っています。肩こり、首こり、腰の痛み、足の疲れ、そして、これに伴って、精神的にもつかれているな、と思っています。原因はどことなく分かっていて、大きいものに、季節の変化です。気温が上がってきて、雨の多い日…

心の余裕がない。身体も疲れている。

最近、心に余裕がないように感じます。そこで、現在の状態について、心の状態について思う事と、身体の状態について思う事を書いてみたいと思います。 心の状態について考えてみます。家でいつもの習慣をやったり、仕事に行ったりというのは通常通りなのです…

気が付いたら身体が疲れている。肩・首・腰・足・自律神経

ゴールデンウイークが明けてしばらく経ちますが、気が付いたら身体に疲れが溜まっている事に気付きました。普段通り生活していたつもりだったのに、何が原因なんだろうという事で、ここ最近の身体の疲れとその原因について考えてみたいと思います。 まず、肩…

続いている習慣の振り返り。朝食抜き・体操・ブログ・英語・瞑想・イラスト

私は習慣を大事にしていて、毎日の生活に取り入れながら意識的に習慣を継続しています。今回は、現在続けている習慣について、振り返りをしたいと思います。 まずは、朝食抜き生活です。もうはじめて2か月経ちました。実感としては早いです。特に言える事は…

精神的疲れにつながりやすい身体的疲れ。肩こり・睡眠不足・頭痛・自律神経失調

身体が疲れてくると、精神的に疲れてくるように感じます。精神的に疲れるとは、つらい、苦しいの他、退屈、意欲の低下、など、色んな精神的に感じる疲労感、元気のなさのようなものです。 それらは、言うまでもなく、身体的疲労と関係していると思います。精…

イラストを描き続けて半年。オリジナリティと自由。

イラストを毎日書き続けてほぼ半年が経ちました。イラストと言っても、高尚なものでも複雑なものでもなく、自分の好きなちょっとしたイラストをただ描いているだけです。でも、半年続けられているのは、それなりに嬉しい事です。 今回は、ここまでイラストを…

朝食抜き生活2か月と昼弁当生活

私は基本的に会社では、お昼に社食を食べていました。でも、最近、会社のシステムで、今年の前期分の社食の登録を忘れていたため、社食の金額が割安にならない、実際には倍になる事になってしまいました。自分のミスが原因なのですが、これをきっかけに、自…

「つらい」から解放される時代

「つらい」、「苦しい」、「きつい」の3大ネガティブ形容詞がありますが、個人的には、「つらい」は一番ネガティブな形容詞ではないかと思っています。 インターネットで少し調べましたが、これらの明確な違いは分かりませんでした。意外と、これらの形容詞…

つらく思い悩む事自体がつらさの源。良い事に目を向ける・身体を整える・習慣

つらさってつらいですよね。「つらさ」、「苦しさ」、「きつさ」はネガティブな精神状態を表す日本語の形容詞ですが、その中でも、「つらさ」は、最もつらく苦しい形容詞のように思います。仏教では苦しみという形容詞がよく出てきますが、「苦しい」より「…

ブログを8か月続けてきて思う事。生活を形作る・自己理解・バージョンアップ・体調キープ

最近気が付いたら、このブログも8か月毎日続けています。それなりに長い期間続けているなと感じますが、もうそんなに経ったのか、と思います。 そこで、今回は、ブログを8か月間書き続けてきて思う事についてお話ししたいと思います。 まず、ブログが生活…

「ホライゾン・ゼロ・ドーン(Horizon Zero Dawn)」。ゲームの時代を感じる。

ホライゾン・ゼロ・ドーンというゲームをプレイステーション4でやっていたのですが、最近ようやくクリアしました。毎日やっていたわけではなかったんですけど、4か月ほどかかってようやく終了しました。クリアした後も、少しやり残したところがあるので、…

神経細胞の活動より十分ゆっくりとした時間をマインドフルに生きる

昨今、世の中が慌ただしくて頭の中が忙しく感じられます。それはインターネットが発展した今始まった事ではなく、元々人間の頭はたくさんの情報に振り回されがちだから、それらに任せていると、自分で何かを考えたり、認識したりする時間はありません。 だか…

主体的自己を作る。対話とマインドフルネス。

生きていく中で、人間は主体的な自己を作っていく事が大事と思います。今回はそういうお話をしたいと思います。 人は元々産まれてきた時、主体的な自己を持っていません。発達の段階で、少しずつ主体的な自己が育ってきて、自分らしくなってきます。親や周り…

哲学が好きな理由。思考による快。

人は、基本的に、脳内で快不快の世界を生きていると思っています。快とは、身体的快感、美味しい、心地良い、気持ち良い、快適から、精神的な快、嬉しいとか、楽しいとか、喜びとか、愛おしい、また、安心感、安全感、など色んな快があると思います。また、…

人間は脳内の快不快の世界を生きている。思考とマインドフルネス。

どうにも、自分の脳内では、ミクロでランダムで、でも、ある種関連性のない、絶え間ない快と不快があって、自分はその中を生きているように感じます。快の感覚は良いのですが、不快の感覚は非常に煩わしく、この不快をどう対処していくか、この事に多くの時…

長寿命化とは「長く生きる」という事ではなく、「ゆっくり生きる」という事

昨今、長寿命化が話題になっています。高齢化問題や少子化問題は日本社会にとって大きな問題になっています。そのような国家の問題はさておき、長寿命化に関して考えてみたいと思います。 人は、長寿命化によって、長く生きられるようになった。この事は、人…

私の頭痛の原因。運動不足・睡眠不足・悪い姿勢・考え過ぎ

また、頭痛がやってきました。たまにやってくるので慣れているのですが、頭痛になるとつらいし他の事が手につかないので、本当に煩わしいです。 そこで、私自身が思う自分の頭痛の原因についてお話ししたいと思います。 まず、運動不足です。毎朝テレビ体操…

つらさの感覚に縛られる。マインドフルネスで認知を修正する。

何気ない事で、日々自分のつらい過去や今のつらさ、未来に予測される不安や辛さに苛まれるという事はあると思います。今考えてもしょうがないと分かっていても、それに捕らわれてしまって、その事でさらにネガティブな感情に陥ってよりつらくなっていく…。 …

マインドフルネスの観点で習慣の振り返る

色んな習慣に取り組むとき、それらの習慣のプロセスをマインドフルに取り組めているのだろうか。今回は、自分がいつもやっている習慣について振り返りをやってみたいと思います。 マインドフルネスは、頭が忙しく周りの事に気が散っていて落ち着かない状態、…

習慣化を有効にする条件。安全な心・健康な身体・マインドフルな体験

色んな事ができるようになって、日常生活をより充実したものになりたい。その為には、毎日の習慣を安定して行えるようにしたい。でも、あれもこれも手を出そうとして、なかなか習慣化が上手くいかない。 今回は、習慣化を有効にする条件について考えてみたい…

習慣化する為に大事な事。ゴールよりプロセス。

毎日の生活の中で、色んな事を出来るようになりたい。その為に、それらを習慣化したい。でも、いざやろうと思うとけっこう大変そうな気がして、モチベーションが上がらず、そして結局何もやらないから、出来るようにならない…。そういう事ってありませんか。…