2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
勉強は、自分にとっては、人生や生活の一部であり、基礎であると考えています。リベラルアーツの意識はとても大事で、常に色んな事を学び続けて成長をしたいと思っています。 でも実際、それが分かっていても、日頃の仕事や家事の忙しさや余裕の無さによって…
最近、朝から頭や胃腸が疲れていると感じる事が増えてきました。それで、習慣を見直して何とか改善したいと考えています。ですが、何をどう改善してよいか、まだ分かりません。そこで、最近の身体の習慣について振り返りをして、どのような習慣を追加したい…
朝から、特に頭の疲労感を感じているので、最近の疲れの原因を探るべく、疲れに関する振り返りをしてみたいと思います。主に、考え事、甘いもの、テレビドラマの見過ぎ、についてです。 まず、考え事というか、実際には悩み事に近いです。仕事での人間関係と…
色んな人を見ていると、月並みな事ですが、結果的に、考える力がある人はどんな時でも前進して上手くいっているように見えます。自分が上手くいっていなかった時、そして、上手くいくようになった事を振り返ってもそうです。考える力を発揮して、どんな時で…
独り身で、いつも独りで、寂しくてつらい。人って、そういう寂しさ、つらさってあると思うんです。私は基本的に妻と二人暮らしで、一時期3年近く仕事で別々に暮らしていた事が会ったりしてその時は寂しかったですが、それでも長い期間は妻と一緒なので、孤…
仕事をしていたり、人と話していたりすると、心身が疲れを感じる時ってあると思います。一体自分の何がいけなかったのかなと色々と考えて理由を突き止めようとしてしまうわけですが、その前に、素直に休む事が大事だと思います。 私は、疲れてきたら、頭痛に…
最近、思考のし過ぎで頭が、というか脳が凄く疲れたという事があって、一体そういう時に自分はどうやって疲れている頭を休めているのだろうかという事が気になったので、振り返る事にしました。 その前に、自分がどういう状態だと、頭が休まらないのかについ…
最近、思考し過ぎて頭痛になって体調を崩すという事がありました。要因は複合的なものだと思いますが、その1つは考え過ぎだったと思います。先日、ドーナツ食べ過ぎで体調を崩すという事があったのですが、それとも関連していると思います。 ドーナツなど砂…
習慣にはいろんな種類の習慣があると思うのですが、その習慣にしっかりコミットする習慣と、その習慣にそんなにコミットしなくてもよい習慣というのはあるのでしょうか。 幾つか習慣について挙げてみて考えてみたいと思います。ブログ、瞑想、体操について考…
久しぶりに、朝に続けている習慣について振り返ってみたいと思います。 まず、朝はこのブログを書いています。このブログ自体は、毎日書き始めてからもう9か月は経っているようです。途中で、夜に書いていたのを朝に切り替えたので、朝ブログは2か月半くら…
久々にドーナツを買ってきて食べたのですが、今後こういうのもうやめようというお話しです。 先日、免許の更新という事で休みを取って、運転免許試験場に行ってきました。行きはバスを使って昼くらいに行って、帰りは地下鉄を経由して午後3時前には最寄り駅…
「今ここを生きる」という言葉は、仏教でもよく使われる重要な事ではありますが、この事に関して自分なりに説明をしてみたいと思います。 今ここを生きるとは、今まさに目の前の一瞬一瞬に集中してコミットしていく事なわけですが、それは言い方を変えれば、…
生きていく時、自分にとってそれが美しいかどうかで判断していくと、より善く生きていけるような気がします。また、今の一瞬一瞬を美しく生きようと集中していくと、その持続として心地良く生きていく事が出来るように思います。 この、美しさというものを自…
最近、コロナ禍もあって、知り合いや多くの人たちと何気に会うみたいな事が減ってきて、寂しいと感じる事が多くなってきたと思います。会社でも、在宅勤務が増えて、会社の人たちとあんまり合わず、多くの時間を自宅で過ごすという事も増えてきたように思い…
分にとって美しいかどうかが、生きていく上でとても重要で、生きていくという事に直結しているのではないか、と思うわけですが、この事について何故そうなのかよく分からないところもあります。ただ、直感的に、美しいかどうかは、自分の中で最も価値のある…
「美」、「美しさ」を追求する事というのは、生きる事そのものなのではないか。と、結論から書いていますが、では、何故そうなのか、についてはよく分かりません。 美の哲学について、プラトンやそれ以外の時代のものを調べてみると、真善美という概念があっ…
最近、気分が上がった事があったのでお話ししたいと思います。毎日の平坦に過ごしているようで、意外と生活の中の「気分」の変化が生きていく上で大事なように思います。 今回はお話しする気分が上がったという話は、ちょっとした事なんですが、髪を切りに行…
私は勉強が好きで、哲学や歴史をはじめとして、色んな本に手を出しては勉強をしているわけですが、学んでも学んでも、いわゆる「本当の事」というのはなかなか分からないものです。 自分の事にしても、世の中の事にしても結局よく分からません。このご時世、…
主体性があるとは、安心のある状態が、今ここを生きるという状態の持続として、「動的な安心状態」にあって、周りの人や社会も含めて、相手の話を聞いたり、気を遣ったり、配慮したりするという、「愛の実践が備わった状態」と考えたわけですが、この「愛の…
主体性とはなんだろうか。主体性とか、主体的とか、主体的自己とか、主体に関する言葉は色々あります。主体性という事が人にとって大事なんだろうという事は分かるんですが、主体性とは何で、どのように良いのだろうか。 そこで、今回は、主体性に関連しそう…
最近の1日にやっている習慣に振り返りをやってみたいと思います。 まず、朝5時半くらいに起きて、昼の食事の準備です。家は私と妻の二人暮らしで、私は平日会社に行っています。また、もうすぐで3か月経ちますが、朝食抜き生活をやっているので、朝ご飯の支…
毎日やる事もないし、時間もある。何か始めたい、でも、何から始めたらよいか分からない。ってないでしょうか。気持ちも落ち着かなくて、何かの習慣を始めなければ、という時ってないですか。 でも、無理して何かをやろうとして、1日のやる事をたくさん詰め…
私は色んな習慣を意識して続けているわけですが、今回は習慣を続けていてよかったと思う事についてお話ししたいと思います。 まず、毎日の生活リズムが安定するという事でしょうか。私の場合、平日は基本的に会社に行っています。朝会社に行って、夕方に帰宅…
相変わらず同じような毎日を過ごしていて、何かを変えたい、変わらない日常を変えたい。そう思う事ってありませんか。私はいつもそうなっています。そして、立ち止まって、自分は何がそんなに変わっていないのだろうか、そしてどう変わりたいのか、自問自答…
もうかれこれ、毎朝瞑想をやるようにして半年が経ちました。もう日常の一部になってしまっているので、ここ最近大きく変化したなとは感じませんが、半年は経っているので、きっと何か変わってきていると思います。 そこで、半年間続けてきた朝瞑想について振…
最近、疲労感をずっと感じていて、また、ストレスからなのか、家でしゃべり過ぎたり、落ち着かなったりして困っていました。困っていたというより、その事に後で気付いたという感じなのですが、それでタイトルにあるように毎日食べている菓子パンの数を減ら…
在宅勤務とは言っても、私の場合仕事がパソコンの前だけではなく作業をするが多いので、会社にいる必要のある事が多いのですが、それでも、たまに在宅勤務をしています。最近は、午前中だけの部分的の在宅です。会社も在宅勤務は推奨しているし、私自身在宅…
私は、基本的に日々勉強する事はとても大事だと思っています。なので、出来る限り、勉強をいつまでも続けていきたいと思っています。そこで、今回は、何故勉強を続けているのか、考えてみたいと思います。 その前に、現在自分が習慣として勉強している事を振…
最近疲れていると感じる時ってありますよね。今の私です。このところ、疲れが取れていないと感じています。振り返ればいろいろと要因がある事は分かっていて、それなりに対処しつつ、身体の疲れはそれでも取れていなくて、取れていない状態で生活を回してい…
最近、何か変えたい、何か新しい事をはじめたい、と思って、常に何かを探し続けている事に気付きました。これまでも、色々とやりたい事を常に探してきたし、それらを少しずつ取り組んできているから、すでにやりたい事はある程度やっているはずなのに。どこ…