毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

眼軸って何。眼精疲労と頭痛。

眼精疲労でお悩みのみなさん、私は40代ですが、皆さんと同様に、眼精疲労と頭痛で悩んでおります。 眼精疲労と頭痛は、どちらと言えば、頭痛の方に凄く悩んでいて、悪いときは頭痛とともに吐き気も起こって、そうなると仕事は全く手につかなくなります。一…

ネガティブ思考のくせを取り除く。内省による気づきとその習慣化。

ネガティブ思考がくせになっていませんか。何かダメな事があった時、さらには、ダメな事があったわけでもないのに、ダメなような気がした時、「自分はダメだなぁ」と自分を否定しまったり、「自分は何故こんなにダメなんだろう」と自分を責めてしまったり。…

帰宅後の夜の瞑想は心地良い。辛さと向き合って、身体と感情を確認する。

会社から帰宅した後、自宅ではあと寝るまでの時間だけ。でも、仕事や人生で疲れを感じたりしませんか。また、落ち着かない夜を過ごしたりしませんか。感情的にも、つらくなったり、虚しくなったり。一日の終わりは色々と感情が高まって、心身に疲れを感じや…

職場の人間関係を良くする方法。罪悪感について。

会社勤めをしていると、好きな人や付き合いやすい人ばかりではないですよね。どうしても、好きじゃない人、付き合いにくい人っていますよね。それは仕方のない事だと思います。すべての人と上手くやっていく事は、ほとんど無理だと思います。 でも、仕事の都…

質の良いおしゃべりが人間関係を良くする

人間は、今も昔も、おしゃべりを営みとしてきました。鳥や猿も、見ればまるでおしゃべりをしているように思えてきます。あらゆる動物の中でも、人間のおしゃべりは高度で、これにより人間社会や歴史、文化を構築してきたと言って良いほどです。 最近、引きこ…

停滞感を感じたとき。習慣の見直しと新たな継続。

仕事でも何でも、色んな事に取り組んでいると、上手くいく時は上手くいくし、発展していく時もありますが、停滞するときもあると思います。そういう時は、今やっている事をやめて、新たに何かを始めないといけない、と思う事があります。でも、何を変えたら…

人間関係を改善する方法。好きな人と付き合う・上手くいっていない人について見直す

仕事の関係、家族の関係、友人関係、色んな人間関係があると思います。仕事の場合は、友人の関係とは少し違いから、なかなか選べないという面がありますが、そういう状況でもできるだけ良好な関係性を築いていたいものです。友人関係と言っても、深い関係か…

瞑想の習慣で生活を整える。サリエンスネットワーク・冷静さを取り戻す・内省

毎日、調子が良い時もあるけど悪い時もある。でも、仕事や家事、色々とやる事もあって休憩したり、遊んだりする時間も取れない。気づいたら、心身が疲れている。こんな感じの毎日になりがちですよね。私は少なくともすぐこうなります。 こういう感じだと、な…

週末家で独りで過ごす方法。英語本・ユーチューブ・ネット調べもの・イラスト・ヘルシオ

みなさん、週末独りの時、どんな風に過ごしていますか。私は妻と二人暮らしですが、コロナ禍もあって、週末は去年からほとんど自宅で過ごしています。今回は、週末に独りでどんな過ごし方があるのか、考えてみたいと思います。主な話は、英語の本、英語やお…

働きながら勉強の習慣を作る方法。喫茶店・朝・放送大学

仕事をしながら勉強をする習慣は持っていますでしょうか。私は、若い時は仕事が忙しくて勉強をする時間を作る事がなかなかできませんでしたけど、当時は働く時間が長かっただけで、仕事のパフォーマンスは低かったように思います。でも今は、勤務時間を短く…

慢性的な頭痛。テレビ体操・ストレートネック・下半身中心のストレッチ

慢性的な頭痛に悩んでいませんか。仕事でも、そうでなくても、昨今は忙しく、インターネットの情報もスマホなどで常に入ってきて、頭も疲れていて、ストレスでいっぱい。調子がすぐ崩れて、頭が痛くなってくる。そんな悩み、持っていませんか。頭痛は軽いう…

仕事から帰宅後イライラが止まらない時。呼吸瞑想と内省。

仕事から疲れて帰ってきて、夜、家で何か落ち着かなくて、気が付いたら仕事の事を思い出してイライラが止まらない。そんなときってありませんか。 家では、妻とは極力仕事の話はしないようにしています。ですが、たまに気を抜いていたのか、仕事の話をしてし…

最近継続している習慣チェック

相変わらず習慣についていつも考えているわけですが、このところ幾つか習慣を毎日継続しているものがあるので、それらについての現状をお話ししたいと思います。お話しする習慣は6つで、英語のリーディング、スクワット、瞑想、テレビ体操、イラスト、ブロ…

「頑張る」という言葉を使うのは難しい

よく「頑張れ!」「頑張って!」と耳にしますよね。頑張るという言葉は使いやすくて、すぐに言ってしまいます。でも、「頑張れ」と聞くと、逆にうんざりして、ストレスになる、だからむしろ聞きたくない、そういう人もいると思います。 「頑張る」という言葉…

メタ認知を高める習慣を作る。毎日新しい自分に気付く。

人は習慣によって形作られているわけですが、自分が望んでいるように変わっていかない、どのように変わっていけばよいか分からない、そういう悩み、苦しみってあると思います。何か新しい事に取り組んだり、今までやってきたことを見直して修正したりして、…

新しい自分を作っていく。自動思考と言葉に気付く習慣。

自分自身を変えたい、変わりたい、と思ったりしませんか。私はよく思っています。私は、基本的に、人は習慣によって形作られていると思っていますから、これまでに自分がどうであろうと、時間をかけながらでも、習慣を改善して新しく取り組んで行く事によっ…

生きるとは自己を作っていく事。習慣・不安・自己理解

人は基本的に習慣によって形作られています。毎日の習慣が、毎日の自分を作っていて、その毎日の経験の積み重ねによって、自己がより作られていきます。人生というのはそういうものだと思います。 何故、人は自己を作っていくのでしょうか。自分探しという言…

瞑想をはじめて一か月。夜の瞑想・短く内省・イライラした時

瞑想をはじめて、すでに一か月が経ちました。基本的に、毎朝、会社に行く前に、リビングのカーテンを全開にして朝日を浴びながら、目を閉じて呼吸に集中するようにして、10分から15分、瞑想を行っています。 正直なところ、はじめて2週間くらいのときは…

おしゃべりは元気をくれる。会社で元気が出ない時。

会社で働いている皆さん、朝からなかなか元気が出ない日ってありませんか。テンションが上がらないというか、うつっぽいとまでは言えないけど、なんか気持ちが暗くて、朝から元気も活力もなく、誰とも話そうという気持ちになれない。そんな日ってありません…

思考と言葉による習慣が恥を作る

自分はダメなんじゃないか、と悩んで独りで苦しんでいませんか。自分は、会社や、もしくは、社会に適応できていない。自分を変えないといけない。また、自分はこのままだとダメだから、自分を変えないといけない。と、今までの自分を否定して、自分ではない…

身体の調子をすぐ整えるために。呼吸・水・軽い運動・ストレッチ

なんか身体の調子が悪い、自律神経失調気味、といった感じの、病気とは違うけど、何処となく身体が不快、ってことありませんか。私は本当によくあります。仕事を休んだり、一日熱で寝込んだりみたいな、そういう明確な重い病気ではない、調子がいまいちとい…

思考と言葉による習慣が罪悪感を作る。無意識と意識

いつも、「自分はダメだ」「自分のせいだ」というネガティブ思考で苦しんでいませんか。さらに言えば、このネガティブ思考やつらい感情になっている事にも気付かずに、毎日疲労しきっていませんか。心身が疲れている時、案外自分の疲れる仕組みが自分自身を…

イライラが収まらないというサイン。罪悪感・恥

日常の中で、たくさんの人間関係や情報に触れて、イライラしていませんか。そして、そのイライラが気になって、他の人とおしゃべりをしてイライラを解消しようとするんだけど、いつまでたっても解消されない、みたいな。 そのようなイライラする事について、…

つらい時こそいつもの習慣で乗り切る

新年が明けて新しい年が始まりましたが、相変わらず新型コロナの感染者は増えているようです。時期は冬でとても寒くなってきて、多くの人が仕事や金銭的な事、家族、人間関係、色んな事で大変な状況になってきていると思います。同時に、多くの人がつらさを…

主体的自己を作る。発達・進化・習慣・瞑想

人間は、ひとつの見方として、自分の主体的自己を作っていく事を、生きる基本にしていると思います。最近は、個人主義の時代と言われていますが、そのような事を振り返りながら、人間の発達、進化、習慣、瞑想の観点で、主体的自己を作るという事についてお…

不安感とともに生きる。内省・瞑想・セロトニン。

不安は誰しも持っていると思います。毎日過ごしてきた経験や、仕事でのこと、人間関係、色んな事が原因で不安感は抱えるものだと思います。不安感を常に感じながら生きているのはとても煩わしい事だと思いますが、だからといって、容易に無くならないし、人…

他人を責める。不安感は快楽より瞑想で。

私はいつも、”不安感”とか”つらさ”をテーマにお話しする事が多いのですが、それは自分がおそらく不安感を強く感じやすいからだと思っています。他の人との比較は難しいので、その程度は分かりませんが、少なくとも自分にとっては、不安とかつらさは、生きて…

漠然とした不安感。サリエンス・ネットワーク・瞑想・世界観の構築

人生、上手くいっていると感じている人も、感じていない人も、未来の事について漠然と不安だったりしませんか。私は、すぐ不安になります。というか、不安という感情に陥りやすいです。調子のよい時は特に不安のない毎日を過ごしていますが、体調のバイオリ…

生物・人間・脳に基づく進化論的な習慣作り

生物や人類の歴史を見ていると、進化論とはあらゆる生命の営みについて、本当に上手く説明できる考え方だなとよく思います。進化論は科学か、という点についても、大部分は科学的でありながらも、上手く科学的でない点を包含していて、科学的な範疇に収まり…

新しい習慣の取り組み。スクワット。

昨年からブログを書き始めて以降、また、それ以前からも、色んな習慣に取り組んできました。そこで、新年に入ったので、これまでの主な習慣を振り返りつつ、今後の習慣についてお話ししたいと思います。 これまでの習慣でまず挙げたいのは、毎朝の英語の本読…