毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

時間

人の生活リズムは1日間の周期とは限らない。

人の時間というのは、本当に1日の周期なんだろうか。 普通は朝、太陽とともに起きて、午前から午後まで活動して、夜に寝る。そういう事になっていますが、本当にこの生活リズムが最も良いのだろうか。 太陽の下での、地球上に生きる我々にとっては、身体は…

今を大切にする。今を感じて、自分の周りにあるものを大切にして、生きていく。

今を大切にする事が、とても大事だと思います。結局、人は今を生きています。今、この瞬間の連続したものの中を生きています。遠い過去でも、遠い未来でもなく、今を生きています。ですから、今を生きる事が大切なわけです。 遠い過去でなくても、昨日という…

物事が解かるという事は、経験的であり時間がかかるもので、飛躍的なもの。

色んな事の理解は、時間がかかるわけです。何らかの物事が解かったと感じるのは、何かを考えればすぐに解かるというものではなく、気が付いたら解かる。そういうものです。 経験というのは、何かを理解するという事と関係しています。理屈で考えて解かるとい…

人の不得意と得意は裏と表。得意な事を見つけるチャンス。

人の不得意と得意は単なる裏表。不得意と思っている事は、実は得意な事に転ずるという意味で裏表。そういう事です。 人は不得意な事で悩みます。苦しみます。ですが、その不得意な事というのが、実は得意な事にもなりうるのです。 不得意と言うと極端かもし…

習慣が自分自身を創る。日々のフィードバックと自己理解と習慣の改善。

日々の自分を支えているのは習慣。習慣作りこそが、自分自身を創る。 とは言え、そんなに気張って、「習慣を作らなければ。」と気負う必要はありません。自然と日々やっている事が習慣ですし、ある意味、習慣とはそれ以上でもそれ以下でもないわけですから。…

問題解決には時間がかかる。諦めて、休んで、冷静になる。

人間ですから、多くの事に時間がかかります。今すぐ解決したいでしょうが、そうはいきません。解決するには少なくとも明日まで待たなければなりません。今日ではありません。 人は急ぎ過ぎてしまいます。急げば急ぐほど、問題の解決が遠のきます。 まず、ど…

上手くいかない考えでは上手くいかないが、上手くいかなくても問題ない。

上手くいかない考えの時は、たいてい上手くいきません。いくらやっても、その考えでやろうとする限り、うまくいきません。なので、上手くいかない時はその考えを止めるべきです。 難しいのが、上手くいかない考え方になっているという事に、なかなか自分では…

良い事が起こっている事を振り返って認識する。

人は日々良い事がそれなりに起こっているのに、その事に気付かずに過ごしがちです。人は、悪い事ばかり気にして、本当にいい事に気付きません。だから、意識的に良い事が起こっている事に気付くようにすることが大事です。 確かに、悪い事は日々起こっている…

大きくより小さく変化する。時間の概念から解放される。

大きくよりも小さく。これは色んな事について言えます。 人は、大きく変化したいと思ってしまいます。大きく飛躍したいと思ってしまいます。ですが、そんな大きなジャンプはありません。ハイジャンプする事はほとんどありません。あるのは小さいジャンプです…

今日という1日は大切で特別。

人間、生きていれば、今日という日が毎日毎日やってきます。今日という日から見れば明日もやって来るし、明後日もやってきます。ですが、来る日も来る日も毎日、今日という日がやってきます。 言うまでもない事ですが、今日という日はとても大事です。今日が…

退屈と思考は人を前に進める。

人は時折退屈を感じる生き物ですが、そういう時こそ思考を使うものだと思います。 退屈感というのは、時には人を苦しめます。「退屈感こそが一番嫌だ。」と言う人もきっといると思います。退屈感は、精神を疲労させ、気分も下げます。 一方で、退屈感は自由…

身近なものに集中し、安心感を得る。

身近のものに集中する。大事だと思います。基本的に、人は身近なものに囲まれて生活しています。身の回りにあるものとともに生きています。それは、視界に入っているものとも言えるし、身体や手に触れられるものという単純な意味でもあるし、頭の中で考えて…

自分を振り返り、自己認識の時間を作る。

たまに、最近の事を振り返ってみるのは大事な事かなと思います。振り返ってみるというのは、自分の最近までの過去の一定期間について考えてみる事であり、過ぎ去った事のある一定の時間のために、今この瞬間からの一定の時間を使うという事です。それは、過…

何かあったら立ち止まる。時間の概念を取っ払う。物事が進みだす。

何かあったら立ち止まる。良いと思います。 色々とやらないといけない事がたまってきたら、いったん立ち止まる。追い込まれてきたとき、この時も立ち止まる。とにかく、むしろもっと前に進まないといけないと思ったときほど、立ち止まってみる。時間とは、そ…

時間とはネガティブな状態と定義する。快適さやポジティブさが大事。

快適感、幸せ感、ポジティブな感情、そのような状態ではない時に、「時間」というものを感じる。時間というものを、このように理解する事が出来るのではないかと思います。 何かに没頭している時、時間を感じない。それが人間だとすると、時間を感じる時とい…

どうにかしないといけないけどどうにもできない難しい問題は1日寝かしておく。時間が解決してくれる。

どうにかしないといけないけど、どうにもできないような難しい問題ってあると思います。どうにかしないといけないんだけど、どうしていいか分からない。そういう時は、その問題をいったん解決しないでおく。脇に置いておく。これに限ります。 「どうにかしな…

忙しいと感じる時は、いったん全てを止めて時間を作る。

忙しくなってくる時ってあると思います。慌ただしくなってくる時っていうのもあると思います。焦ってしょうがない時もあると思います。だいたいそういう時って、やる事がいっぱいあって、あれもやらないといけない、これもやらないといけない、ときりきり舞…

日々忙しく過ごしていると、潜在的な「本当にやりたい事」に気づかない。遊び感覚のゆとりを作る。

日々忙しく過ごしていると、自分自身が本当に何をやりたいのか、本当に何が好きなのか、何が大事なのか、分からなくなってしまう。そういう事ってあると思います。ですが、この事は、日々忙しく過ごしているだけに全く気付きません。 だから、この事をついて…

前を向いて進んでいく。時間は関係ない。

常に前を向く。そして進んでいく。そういう生き方が出来ればいいと、よく思います。別に、後ろを向いて振り返ってはいけないという意味ではありません。ただ、進んでいく時は、どうしても前を向いて進んでいくという事です。 それは、時間が刻々と変化してい…

自分を客観的に見てあげる時間を作る。

自分を客観的によく見てあげる。定期的にそういう事をしてあげる事は大切だと思います。何かと外の情報ばかりに触れていると、その事で頭がいっぱいになって、自分の頭の中がかき乱されてしまいます。そして、自分をないがしろにしてしまいます。 そのような…

時間とは相対的なもの。時計の針、みんなの時間。

時間というものは、時計の針とともに回っている。そのように感じます。そして、時計の針は刻々と時間を刻んでいるのに、自分は何も進んでいない。停滞している。そのように感じると、時間は凄く短く感じられ、時間に追われ、余裕が無くなります。このような…

時間として感じられる時間を作り、物思いに耽る時間に使う。

時間というものは、本当に「無い」と感じられます。忙しく過ごせば過ごすほど時間は無いと感じられます。余裕が無い時も時間は無いと感じられます。でも、それではいけません。 時間があるか無いかは、心の状態を反映します。心が忙しないと時間は無いと感じ…

時間は永遠にあると思うくらいでいい。自発的に、能動的に、好きな事だけをやる。

時間という概念は、人間にとって非常に困ったものです。時間はいつだって物凄く速いスピードで迫ってきます。そして、その時間に急かされて、時間とともに走ろうとしています。そして、我を失います。 時間なんてものは、永遠にあると思うくらいでいいんです…

物事はひとつずつ解決していく。時間はたっぷりある。事態を変化させる。

物事は、ひとつずつ解決していったらいいんだと思います。いっぺんにたくさんの事を解決しようとしなくていいと思います。時間はたくさんあります。ひとつずつ解決していけば、ずいぶん時間が経ったとき、かなりの事を解決しています。 何故これを言うかとい…

忙しくてストレスがいっぱい。そんな時は時間や心のゆとりを作る。

日々忙しくて、ストレスがいっぱい。そんな時は、忙しいと感じるにもかかわらず、休む。余裕を作る。心のゆとりを作る。これに限ります。 忙しいんだから、休んでいる時間なんかない。論理的にはそんな気がします。休んだら、忙しくしてやらないといけない事…

事実の断片を自己認識によりつないでいく。この事により人生を形作る。

事実の断片をつないでいく。人生とはこのようにして成り立っているもののように思います。自己認識とは、その事実の断片の連なりを自分で客観的に認識していく事であって、その事によって人生というものを形作っているように思います。 そして、断片と断片の…

主観的な時間をコントロールする。身体が濃縮された主観的な体験を作る。

生きているという事の質にとって大事なのは、「主観的時間」をコントロールする事だと思います。コントロールするというか、実際は、主観的な時間を長くするという事だと思います。 主観的な時間と言っているわけだから、それは時計で測れる時間ではなくて、…

ちょっと新しい要素を入れる。目の前の時間と空間と、心身とマインドフルネス。

日々の生活に、ちょっとした新しい要素を入れる。とても心地良い事だと感じます。 程度はそんなに重要ではなく、大事な事は、ちょっとした事でいいからとにかく新しい要素を入れる事だと感じます。 そして、新しい要素を感じられるような心身が整った状態が…

「時間」や「速さ」。主観的な体験とマインドフルネス。

ちょっとした時間を使う。時間が無いと思うときほど、逆にちょっとした時間を使う。これが良いんです。 日々慌ただしく過ごしていて、何かをやらないといけないと焦ってしまいがちですが、そんな時こそ、むしろちょっとした時間をかけてあげると、結果的に上…

読書は自分の「速さ」で読み進める事が出来る。主体的に物語を味わう。

本を読むことが最近好きなのですが、何が良いかというと、本を読む行為というのは、自分の時間で読み進める事ができるという事です。 テレビや映画などの動画を観るのも好きなのですが、これらは自分の時間で読む事が出来ません。テレビや映画が、一定の時間…