仕事
週末になると、平日の間に蓄積していた色んなストレスや疲労や感情が漏れ出してしまいます。平日を過ごしている間は気付かずに堪えて過ごしていたのか、週末を迎えるとどっと疲れが出たり、気持ちをダダ洩れさせたくなったり。なかなかに普段はどんな過ごし…
何事も「楽しむ」という姿勢が良いのではないでしょうか。色んな事実からするとそう思います。根拠を持ってこなくても、色んな人を見てそう思います。 逆に言うと、何事も楽しまずにやっていると、上手くいかない気がします。実際振り返っても楽しめていない…
気になり始めたらきりがない毎日。仕事の事でも、暮らしの事でも、人間の関係の事でも、お金の事でも。確かに気にするべき事はたくさんありますが、それでも毎日のように似たような事を気にしてしまう。本当にきりがありません。 ふとしたら、日々気にしてい…
人間の未来の事について予測しようとしてしまう性質は多くの場面で役には立ちますが、その性質よりも今に集中しようとする性質の方が凄いのではないかと思っています。今に集中するとは、今を生きるという事につながります。逆に言えば、未来の事ばかり想像…
日々、仕事をしたり、人と会ったり、色んな事をしたりして、色んな事があるのですが、そのような出来事とか事実、日常の中で起こる結果に、人はどうしても振り回されがちです。それも普通の事と言えば普通の事ですが、それでは、いつまでも自分の外側の何か…
毎日、仕事でも何でも、やる事がいっぱいあってうんざりする事ってあります。そういう事が焦燥感となってつらくもなります。不満やストレスにもなります。「このままで大丈夫だろうか」という不安にもなります。これから先の事を思うと、それもつらさや不安…
朝起きると、気が付いたらずっと昨日の事のついて考えてしまっています。それで不安になったりストレスを感じたりします。昨日の事でなくても、ここ最近の事について考えてしまっています。こういうのって、要はずっと頭の中にある「今」の事に囚われている…
会社は仕事をする為に行くところであって、人と会うために行っているところではない。そういう考え方もあるかもしれません。確かに仕事の目的は何かというと、それは自分自身が人と会う事そのものではありません。 ですが、「人と会う」というのは、人間社会…
仕事を就いたり、結婚したり、家族が出来たり、色んな事が手に入っても、幸せになれると思って達成してきた事があっても、それでも、自分の心が満たされない事ってあると思います。そう思っていたものが違った。というより、そんな事にも気付かず、結局ずっ…
人は、基本的に不安を抱えながら生きる生き物だと思います。ですが、その原因については色々あり過ぎてよく分からなかったりします。また、言い出せば、細かい具体的な事から、おおまかで漠然している事まで、不安の種類は色々あって、どの不安が最も自分に…
仕事でも何でも、自分は何をしたいのか、何をするべきなのか、なかなか決められないという事ってあると思います。特に仕事では、多くの人がたくさんいて、日々忙しいとか、細かくやる事もたくさんあるとかで、分からなくなりやすいと思います。そして、そう…
仕事をやっていくという事で、仕事をどのようなモチベーションでやっていくのが良いのか、という事について考えてみたいと思います。 「生きていくにはお金が必要。」そういう事で仕事をするというのは確かに当然ではあります。日々の生活を維持する為には、…
なかなか自分でも実践できていませんが、大事だなと思う事に、自分の事について自分以外の何か、世の中や他人に頼り過ぎないという事があります。 何かどこかで、自分の価値を他人に期待したりしてしまう事ってあると思います。でも、いつまで経っても他人に…
人間社会とか組織の中とか、大げさな事を言っていますが、要は、会社みたいなところではどうするか、という話です。会社にはいろんな人がたくさんいて、色んな関係性があって、その中で仕事をしていく、そういう状況ですが、何かと、自分をどう守っていくか…
日々、仕事などで、ストレスを感じる事は多いと思います。仕事だけではなく、家の事も、人間関係の事も、色んな事でストレスを感じるし、不安にもなるし、怖いとも感じます。そのように感じる程度は人によってそれぞれですが、それでもそう感じるのは確かで…
「生産性」という言葉を聴くと、仕事の成果を出すために苦しい思いをしてでも生産性を上げる、みたいな感じがして、何か苦しい感じがしてきますが、実際はそうではなく、「個人としての生産性」、「自分の生産性」を上げる、というように考える事が大切なよ…
仕事の事についてもそうだし、日常的な事、家の事でもそうですが、自分自身の生産性はどのようにしたら上がるのか、について考えてみたいと思います。 どのようにして生産性が上がるかというより、どのような感じの時に生産性が上がっていたのか、ついて考え…
毎日仕事をしていると、仕事をしている事自体が、生活の為、暮らしの為、生きていく為、になり過ぎて、日々がつまらなく、つらいものになってしまう、そういう落とし穴があるように思います。 確かに、仕事をしてお金を得て、それで生計を立てるわけですから…
仕事の事や色んな事で、日々不安を抱えていたり、不安で精神的につらくなっていたりすると思います。不安には確かに、仕事などとの因果関係があるかもしれませんが、その因果関係に対して対処しようとしても、そう簡単に解決出来ない事が多いと感じます。だ…
日々、気が付いたら、不安な事に気を取られている事ってあると思います。というか、実際にはその事にも気が付いていなくて、例えばずっと仕事の事について考えていたとか、実はそれはよくよく考えてみると、何か不安に基づいていた、というような事です。 幸…
仕事をゲーム化する、ゲーミフィケーションする。というのは、以前からよく聞く話です。実際仕事を長年やっていて、確かに仕事はゲームみたいなものだと感じます。 世の中は、大きなゲームみたいなもので、このゲームの中にたくさんのミニゲームみたいなのが…
人生を変えたい、というのは、人がよく考える事だと思います。私もよく考えます。いかに、自分の人生を、ある方向に方向づけていったらよいか。 「人生を変える」という時、たいてい、世の中との関わりの中での事、実社会の中でどう生きるか、仕事をどうして…
毎日生活をしていると、家事をしたり、仕事をしたり、色んな事をするわけですが、それらは意外と大変で、いつも疲れていたり、また、不安や心配事につながっていたりします。特に仕事は不安や心配事が多く、いつも悩んでいたり、苦しんでいたりします。でも…
人というのは、いろんな要素の自分から成りなっていて、起きてから寝るまで、ずっと何かを考え、何かをやって、ある時何かについて悩み、そして、楽しむ。1日はある意味そんなに短くはないから、仕事も行くにも、仕事中だけではなく、その支度や移動、帰宅…
気分というものは、注意が必要というお話しなのですが、気分には、不安感とか焦燥感とか色々あって、けっこうこれが疲労の原因になったりします。 会社で仕事を進めていると、人間関係を含めて、考える事が増えてきます。例え仕事が良い感じに進んでいたとし…
仕事の事を考えるといつも不安になる、仕事の事で不安を抱えてしまう、よくあると思います。仕事には、特に会社などでは結果や成果、評価が付きまといますから、他者の視点を入れて自分の事についてずっと考えていると、きつくなってきて不安になってきます…
私は会社員として働いていますが、ひとつの事に専念してやっていくのは意外ときつく感じる、というのがあります。基本的には研究者として研究をやってきましたが、それだけではなくて、色んな事をやってみたいなと、40を過ぎて、よくそういう風に思います。…
毎日、軽く筋トレをしたり、体操をしたり、最近は簡単なヨガのポーズもやってみたりと、身体の状態を整える事を習慣として行っています。 体操を始めたのは何年も前で、理由は頭痛とそれに伴う吐き気で困っていたからです。そんな状態だと仕事を続けていく事…
私は会社で会社員として働いています。会社員として働いて15年くらいは経っているように思いますが、いまだにどのように働いていったらよいか分かりません。それが正直なところです。自分も含めてですが、周りの人と仕事をしていて、本当に人の働き方とは…
人が生きていく為には、自分にとって安心できる居場所がある事がとても大切だと思います。それは、物理的な意味でも、精神的な意味でも。安心できる居場所、落ち着いた暮らしが無いと、人は生きていく事が出来ません。 人には経験によるものか、あらかじめ備…