毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

不安感

不安の吐き出しをして、深く疲れている事を自覚する。

不安は、意外と気付きません。無意識下では不安を抱いているのですが、その事に気付かずしばらく過ごしてしまいます。そして、知らず知らずのうちに疲れています。 疲れている時は休むに限るわけですが、それでも、何か前に進めない時があります。それは、不…

ディストラクトを無くすことで、自ずとやりたい事に集中する。

人はやりたい事に集中したいわけですが、なかなか集中できないわけです。コミットできないわけです。それは何故か。 それは、いつも何かにディストラクトされているからです。 頭の中、もしくは、心が、何かディストラクトされていて、いつも散漫で、やりた…

未来を予測して不安にならず、今に集中する。そして、幸せに生きる。

人は、未来を予測する事が得意な生き物です。ですが、未来を予測して不安になるという、これも人間です。 不安がサインとなって、これから先の人生を用心して生きていく事が出来る為、生存可能性を上げる事が出来るわけですが、不安があまり強すぎると、結局…

何かについて明らかにする事が好きな人。不明な事を解決する事が喜び。

人にはいろんな特性があるように思います。何かを作る事が好きな人もいれば、何かを調べる事が好きな人もいます。また、何かについてただ考える事が好きな人もいます。 例えば、何かについて明らかにする事が好きという場合、それを明らかにしてどうするのか…

注意は容易に不安に持っていかれる。そうではなく、喜びと実践に向ける。

人間の良くない仕組みとして、自分の持っている不安に、注意が簡単に引っ張られてしまうというのがあります。持っていかれてしまうというのはあります。 脳は勝手に考えてしまいますので、注意が不安に飲み込まれてしまうと、良くない考え、ネガティブな考え…

不安の内容は分かっておいた方がいい。自分自身により良い行動変容を促す。

人は色んな事を感じながら生きています。生きていく中で、知らず知らずのうちに、色んな感情の影響を受けながら、そして、色々と判断しながら生きています。その1つが、不安だと思います。 人はよく不安を感じているわけですが、本人はその事に案外気が付い…

人はみんなが経験している事を自分も経験したい。

人は、新しい事を経験したい生き物である。そう思います。 逆に言えば、人はとにかく、経験した事がない事を経験しない事には気が済まない生き物。そういう言い方も出来ます。 自分以外の人たちはそれを経験しているのに、自分だけは経験したことが無い。そ…

人は常に自分自身というちっぽけな存在。自己効力感を求めるのは不安の裏返し。

人は常に自分自身でしかない。主観的な生き物ですから、そうでしかないと思います。 人は、成長するとともに、何か大きなものになっていくような期待をしてしまいますが、そんな事はありません。いつだって自分は自分自身であり、いつまで経ってもちっぽけな…

自分の事ばかり気にして苛まれる。自分以外の事について考え関心を持つ。

人は気が付いたら苛まれている。苛まれてつらくなっている。落ち着かなくなっている。そして疲れる。人とはそういうところがあります。 周りからどう思われるか、人は気が付いたら凄く気にしています。そして、ネガティブに思われる事を特に凄く気にしている…

焦りや不安は自分を改善するチャンス。振り返って原因を明らかにして自己理解を高める。

焦りや不安を感じるのは、何か自分を改善するチャンスがある。そう思います。 何か焦っているなと感じている時というのは、何か原因があるから焦りを感じるわけで、何かこのままではまずいな、やばいなと思っているわけで、そこには何か改善の余地があるわけ…

不安の原因を知る事で心が落ち着く。自分の行動パターンを修正する。

落ち着かない時というのは、何か自分の中で、不安がある。そう思います。 人はたいてい不安事というものを持っていて、それが何かある毎に影響を与えてきます。無意識下のところから、知らず知らずのうちに影響を与えています。 何か、自分自身、心に余裕が…

自分の欲求やその裏にある不安について振り返る習慣。

自分の欲求について、たまには振り返って確認してみる。良い習慣だと思います。 小さな事から大きな事まで、何でもいいから自分の抱えている欲求について挙げてみる。そして、考えてみる。そこから何か、自分自身の事について解るかもしれない。 欲求には、…

無理なく不安な心のない自分でやるべき事をする。

無理して何かを始めない。それは無理して何かを我慢しないのと同じ。要は無理しないという事。 無理してやっていない事というのは、案外自分にはたくさんあると思います。気付いていないけど何気にやっているそれが、無理のない自分のやるべき事、やったら良…

人間とはネガティブな感情に過剰に反応する生き物。問題は解決されなくていいんです。

人はネガティブな感情に過剰になりやすいところがあります。 例えば、不安。人間生きていれば、不安な事はたくさんあります。程度の差はあれ、色んな不安があります。ですが、不安は人間の身体が仕組みとして持っている重要な感情です。 人間は、不安という…

幸せやウェルビーイングの為には、警戒モードを解いて、安心感と安全感が大事。

人間は、色んな事が怖くて仕方がない生き物だと思います。怖くて仕方がないから、怖い事から身を守る。それが基本的な生き方だと思います。 周りは危険ばかりだし、怖い事でいっぱいだから、びくびくして警戒しながら生きる。そうなります。不安と恐怖でいっ…

人はやる事が大切で、活動する事が本質。承認や所有は必要ない。

とにかく、自分がやるべき事をやるんです。やりたい事をやるんです。やる事が大切なんです。 確かに、人に認められたいし、人に認識してもらいたいし、人に注目されたいし、人に愛されたいんです。ですが、人に期待して、人に依存してもしょうがないんです。…

「何者かになりたい」ではなく、「何かをやりたい」が良い。それが幸せの方法。

人は、基本的には、「何者かになりたい」ではなく、「何かをやりたい」という生き方が良いと思います。 ここで言う、「何者」というのは、だいたい社会的なポジションだったりするものです。ポジションではなく、「役割」という場合もあります。ポジションや…

不安な事や悩み事はスッキリしない。良くない習慣は改善する。

常に不安な事はある。常に悩み事はある。スッキリする事はない。それが人間の生き方かもしれない。そう思います。 いつも不安な事を気にしながら、何とかそれを避けようと、また、何とかそれを無くそうと、スッキリさせようと思うのですが、なかなかスッキリ…

過剰な安心感や安全感を求めがち。自分なりの安心や安全を大事にする。

過剰な安心感、過剰な安全感、人は求めてしまいます。知らず知らずのうちに、自分が思っているより過剰な安心と安全を求めています。ですが、ある意味、完璧な安心や安全はありません。なので、ちょっと修正が必要です。ある程度の安心感と安全感で良いのは…

今日という1日をしっかり生きて、明日また清々しくリボーンする。

人は、1日を迎えてその日を終える。そして、翌日にまたリボーンする。だから、今日という1日をしっかり生きたらいいと思います。 しっかり生きるというか、今日という日を、昨日や明日とは区切って、1日で完結するように生きたらいいんだと思います。 1…

人は常に展開可能性がある事が好き。それは希望であり、自由であり、生きる事である。

人は、常に展開可能性がある事が好きだと思います。いつでも、展開する余地がある事が大事なんです。 それは、希望という意味なのかもしれません。常に、これから先、希望がある状態にしておきたい。そういう生き物だと思います。きっと何か良い事がある。良…

自分の力を感じたいから人と話をしたい。権力を感じたい。

人はいつだって自分の力を感じていたいんだと思います。自分には力があると感じていたいんだと思います。 人はどういったときに自分の力を感じるのか。例えば、人と話をするとき。人と話をするときに、自分の話を聴いてもらえたら、それは自分の力を感じる事…

何かとやる事を作ろうとしてしまう。むしろ何もしない。そして、スペースを作る。

人は、何かやる事を無理に作ろうとしてしまいがちですが、そこまでしてやる必要はない。そう考える事が大切だと思います。 きっと、昨日も何かやる事を作ろうとしていたんだろうし、今日も同じく新たにやる事を考えていたと思います。それも、次から次へと違…

今日という日を正しく振り返る。

今日という日を正しく振り返る。とても大事な事だと思います。 昨日、今日がどんな日になるのか、心配だったかもしれません。不安だったかもしれません。凄く気にしていたかもしれません。ですが、今日は、昨日そう思っていたよりうまく過ごせて、良い日に出…

不安は疲労の元。そして、不安の元は言語化する。

不安というのは、人間にとっていつでも付きまとうもの。そして、不安は無いものには出来ないもの。ですが、それを対処せずに放っておくと、どんどん疲れがたまってしまいます。 確かに疲労は休めば改善して、回復するものはあるですが、それでも、不安がいつ…

自分に対する期待値を上げ過ぎる。その事にちゃんと気付く。

人は自分に対する期待値を上げ過ぎる。そういう傾向があると思います。他人は世の中に対する期待値も上げ過ぎるわけですが、自分に対しても上げ過ぎるわけです。 期待値というのを、要求度という言葉に置き換えてもいいかもしれません。自分に対する要求度が…

目の前の事を小さく育てて、その結果大きくなる。

人間がやっている事には、はじめから大きな事という事は基本的にありません。そうではなく、目の前の事から小さく育ててその結果大きくなっていくもののように思います。 例えば、仕事。仕事も目の前の仕事に集中して、小さく育てて、少しずつ形になってきた…

社会や人に依存しない。自分で幸せに生きる。

人は、なかなか社会や人に依存してしまう。自然に任せていると、そうなりやすい生き物だと思います。ですが、それでは、いつまで経っても苦しい生き方のように思います。 社会、会社、他人、そういった自分ではない何かにいつも依存して期待していると、要は…

日々良い事は起こっている。習慣として振り返り、自分の望みを知る。

この一週間を振り返って、良い事について考えてみる。そういう日を作る事は、とても大事だと思います。 日々人は、目の前の事に囚われがちです。身近な事に気を取られがちです。そして、それはネガティブな事が多かったりします。また、不安や心配に基づいて…

日々感じる「問題」は、嫌な感じや不安をただ気にしているだけ。具体的な問題にまで昇華させて解決する。

「問題だ。」日々、色んな事で問題を感じていると思います。「あれも問題だ。」「これも問題だ。」ですが、本当にそうなんでしょうか。 問題というのは、そう設定されたからには、解決されなければなりません。解決されないとしても、解決されるべく取り組ま…