毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

言葉

ジャーナリングの構造主義。心や感情を記号化する。

構造主義と言うと、例えば言語の構造主義が挙げられますが、言語の構造主義と言うと、ソシュールの言う言語というのは、言葉による意味化、もしくか、記号化なわけです。 人間は、ソシュールの言語学の観点から、言葉を発して、もしくは、言葉を文字化して、…

自分の心と言葉でつながる。

人は、感情を持つ生き物であって、心を持つ生き物です。自分の心はどう感じているのか、それが、人間が生きるコアと言えます。 心が何も感じていなければ、生きている心地がしないわけで、実際自分が生きていると感じられません。心はどう反応し、どう感じた…

音楽を聴きながら書き物するのも面白い。

最近は、ジャーナリングの楽しさを再認識して以来、しょっちゅう何か書き物をしているわけですが、専ら心を落ち着かせる事を目的に書く事が多いわけです。 それは、何か自分と向き合うというか、自分とつながりたいというか、そういう事を通して、結局は自分…

心が落ち着かない時はジャーナリング。

心が落ち着かない時、そんな時は、思いつくままにノートに何かを書いたらいいんだと思います。書いているうちに気が付いたら心が落ち着いているんです。ジャーナリングとはそういうものだと思います。 何かよく分からない時でも、言葉に出来る事から書いてい…

ジャーナリングによる意識の集中で、自分の感情に寄り添い関わる。

何か、ジャーナリングを通して書いていくと、気が付いたら自分に向き合っている。自分の気持ちに寄り添っている。そういう事が分かります。 自分自身に語りかけるように、何かを書いていくと、自分が何かしらに不安である事に気付く。はっきりと、何が原因で…

ジャーナリングが、思考や心や精神を助ける。

ジャーナリングというのは、基本的に書く行為であり、書く事を通して考える事を広げたり、深めたりする事が出来ます。人は、日常的に何かを考えているのであり、人の思考を、ジャーナリングを通して行う事も、もちろん可能なわけです。 その意味で、ジャーナ…

ジャーナリングが時空間を作る。

ジャーナリングとは、自分が思っている事をただノートなどに書く事ですが、それだけで十分良い事がもたらされます。 ひとつに、ジャーナリングにとって大事な事は、空間作りです。空間が設定されて、設計されて、そして、良いジャーナリングにつながるという…

ジャーナリングには良い事がたくさんある。

時間を作ってはジャーナリングをやる日々ですが、ジャーナリングをやっていると良い事がたくさんがあると感じます。 ジャーナリングとは、自分の頭の中にある事や考えている事を、ノートなどに書き出す事です。日記にも少し似ているような気がします。ただ書…

煩悩を解消し、脳を軽くする習慣。認知的資源を有効に活用する。

煩悩は、生きづらさに関係します。苦しみの元でもあります。ですから、いかに煩悩を解消し、脳を軽くするか。とても大事です。 人は生きていると、色んな問題を抱えます。そして、人との色んなやり取り、メディアの色んな情報によって、知らず知らずのうちに…

人は「考えながら」身体を使ってマルチ作業する生き物。

考えるという行為は、人間の基本的な行為です。何もしていなくても、考える事はやってしまいます。考えているというか、単に考える事の断片にもなりがちで、単に散漫に考えているだけという事もあるわけですが。要はそれが煩悩につがなっていくわけです。 そ…

落ち着かない時は決断しない。時間をかけて、ジャーナリングをして、自分をよく知る。

やらないといけない事がたくさんある気がして、早く何かやる事を決めて、すぐにそれをやらないといけない。そういう風に思ってしまいます。 でも、そんな事はありません。急いで決める必要はありません。落ち着いていない時は、何も決めない。とても大事です…

ジャーナリングにより真の願いや望みを見つける。

やらない事がいっぱいある。でも、疲れていてなかなか思うようにできない。そして、やらないといけない事をやっても、全然パフォーマンスが上がらない。 きっと、それは疲れているという事だと思うのですが、そもそもやらないといけない事が多すぎる事も問題…

思考パターンや言葉遣いが幸せを決める。

きっと、幸せになる思考パターンというものがある。そう思います。 幸せな人というのは、幸せにつながる思考を持っていると思います。そして、そのような言葉遣いをしていると思います。 言葉遣いとは、言葉の選び方だったり、文章構造だったり、最初に持っ…

自分を変える為に、新しい問いを立てて自分の思考パターンを変える。

人間の考える事というのはそう容易には変わらない。そう思います。 人が何かを考えるとき、そのひとつとして、何か問いを立てるわけですが、その問いが結構重要で、問いにバリエーションがないと、いつも同じ問いを立てては、同じような答えをして、結局いつ…

人間の許すという行為、許すという言葉は必要なのか。

人間の許すという行為は、一体有意義なのだろうか。もしくは、許すという言葉は、意味があるのだろうか。 例えば、人と人との間で、相手から嫌な事をされた場合に、自分は許せないと思っているのに、相手を許すべきだと考えて相手を許した方が良いのだろうか…

心の状態が幸せを教えてくれる。

自分はずっと、自分の心の状態について注目してきた。そう思います。長い間、自分の心がどのように反応しているのか、ずっと注意を払ってきた。その事がとても大事だと感じていたからです。 心の状態こそが、自分にとって良い事の判断になると思ってきました…

自分にとって本当に大事な事は何なのかを書き出す習慣。生きる道しるべになる。

自分にとって大事な事は何か。そういう事を定期的に振り返る事は大事だ。そう思います。 意外と自分にとって大事なものが何なのか、分からない事ってあると思います。知っていなかったりします。でも、出来るだけそういう事は知っているようにしておいた方が…

感情は言語化する。スッキリして、生きやすくなる。

人は感情を持つ生き物。感情に振り回される生き物。ですが、それだけでは異常に生きづらい。生きるには生産的ではない。そう思います。 だから人は言葉を開発した。実際は、だから、というわけではないでしょうが、結果として、役に立つ方法としての言葉を開…

人は感情に反応する生き物。言葉にして落ち着く。

人は感情を持つ生き物です。実際、人は自分の感情に反応する生き物です。人は感情を持ち、その感情が色んな事に反応する。反応する事で、感情は大きく変化する。その事に、自分の身体は直接反応し、そして、筋肉や神経にも作用する。そのような中を人間は生…

不安は疲労の元。そして、不安の元は言語化する。

不安というのは、人間にとっていつでも付きまとうもの。そして、不安は無いものには出来ないもの。ですが、それを対処せずに放っておくと、どんどん疲れがたまってしまいます。 確かに疲労は休めば改善して、回復するものはあるですが、それでも、不安がいつ…

「もっと頑張らければいけない」という日本語、間違っている。

「もっと頑張らないといけない。」 こう自分に言い聞かせて、自分をドリブンさせようとして、このように言う事ってあると思います。ですが、たぶん、その日本語の使い方は間違っています。そのような使い方をして、上手く頑張れている人っていません。 文法…

自分を突破させてくれるのは思考。そして、言葉のパターン。

どのような時でも自分を突破させてくれるのは思考なわけですが、思考をドリブンさせる時使うのは言葉です。なので、言葉の使い方が思考にとってとても重要なわけです。 人間は言葉を身につけていますが、その身につけた言葉の使い方によって思考はいかように…

言葉を書き留める。自分も知らない自分だけの地図。

今日気付いた事を、ノートに書き留めてみる。ちょっとした事を書き留めてみる。案外色々と出てきます。書き留める事は、本当にちょっとした事でいいと思います。 でも、そのちょっとした事を、ちょっと詳しく書いてみるのも良いと思います。ひとことで済ませ…

分からない事だらけでも、言葉を使って真実に迫る。

なんだかんだ、人は言葉がとても重要なのです。何故かと言うと、真実を知りたいからです。真実を知りたいから、一生懸命言葉を使って、その分からない事を明らかにしようとするのです。 と言いながら、多くの事において、真実を知る事は実際には困難です。あ…

本というものは、読む事を目的として読むものである。

本というものは、読むものである。これを間違ってはいけないと思います。本を手にしたとき、その本に対しての目的は、とにもかくにも、読むという事です。 目的と手段というものがありますが、この関係をどう考えるかが大事なわけです。ある目的があって、そ…

言葉は真実ではないが、可能性は無限。

言葉というものは、真実ではない。そう思います。真実を説明する事に迫る事はできますが、それ自身がどうしても真実になりうるかと言うと、そうではないと思います。 言葉というものは、そもそも、何かを説明するものであって、その「何か」と完全に一致する…

人は色んな行為をする生き物。

人の行為にはいろんな種類のものがあって、どれも人間にとっては大事な活動だから、あんまり限定せずやったらいいと思います。 人は話をする生き物です。人と話をする事は人にとっては大事な行為だから、その行為をやったらいいと思います。話し方を工夫して…

思っている事は、他人に口にせず、言葉にして文字として書き出す。

思っている事は、言葉にして文字として書き出す。言葉に整理していく事によって頭の中を整理する事が出来てとても良いと思います。 思っている事というのは、実際言葉にするのは難しいものです。正確に、思っている事を言葉として表現できません。相当な言葉…

ネガティブでストレスいっぱいの「何か」をしない為に、むしろ「何か」をする。

今日は何もしない。何もしたくない。ゆっくり過ごしたい。そのように思う日ってあると思います。 今日こそは、日々の仕事のストレスの事とかで頭をいっぱいにせず、頭を空白にして、のんびり過ごしたい。心地良く過ごしたい。そして、十分に癒しを得て、回復…

言葉によるコミュニケーションは人間社会の大きな問題。

人のコミュニケーションの問題は、社会全体にとってとても重要だと思う今日この頃です。人と人とのコミュニケーションにとって、言葉を使うのは最も効率的なコミュニケーションだとは思いますが、それでもやはり限界があります。そもそも自分の思っている事…