毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

猫背の姿勢で頭痛。猫の伸びのポーズとキャットレッチ。

たまに起こる頭痛。私は猫背の姿勢なので、頭痛による不調の時は、猫背が原因である事を疑うようにしています。姿勢が大事なのはわかっているんですけど、普段の生活の中では、無意識に猫背になっていて、なかなか改善するのが難しいと感じます。

 

ほぼ毎日、パソコンに向かっています。ディスプレイを見ながら、インターネットで何かを調べたり、デスクワークしたりしている時、どうしても無意識に猫背になってしまっています。気が付いたら姿勢を改善しますが、それなりに長い時間姿勢が猫背の状態で固まっていたりするので、ちょっとした姿勢の改善では追いつかない感じがします。

 

あと、ゲームも好きで、熱中してやっていると、知らず知らずのうちに猫背になっています。ゲームですから結構長時間同じ姿勢になっていて、その後に頭痛で不調になることは多いです。

 

そもそも、猫だけでなく、犬や馬を見たらわかるように、哺乳類は4本足で立っていて、頭部は上げて前を向いています。胸に対しては反っている感じです。実際自分も、上を見上げるように首を後部に倒すと、呼吸もしやすいような気がするし、どことなく楽です。

 

猫背による頭痛に関しては、インターネットで調べると、酸欠や血行不良、自律神経の不調、内臓機能の低下など、色々と説明されてあって、どれもきっと相互に関係していて、改善するべきと本当に感じます。

 

私が以前に、軽くジャンプする事で頭痛が改善する事に気付いて、それ以来ほぼ毎日テレビ対応でラジオ体操をやっていますが、本当にこのような日々の運動は軽くても大事だと感じます。軽いジャンプは身体の前身の上下運動で血流も改善する感じで、それだけでもかなりいいです。

 

他にも、簡単なヨガのポーズという事で、猫の伸びのポーズも毎朝やっています。気が付いたらかれこれ3か月はやっています。四つん這いの姿勢から、手を床につけたまま手を前の方に伸ばして、呼吸を5、6回するくらいの時間、胸と顎を床につける姿勢で行うポーズです。とても簡単だし、それを行った後、肩、脇辺りから腕にかけてまで、血行が改善する感じがあります。

 

ただ、これをやっていても、たまに頭痛になるわけで、朝だけでは足りないんだろうと思います。

 

インターネットを調べると、「キャットレッチ」という名前の、単に、手を背中の後ろで組んで、両腕を伸ばして上に上げて、肩甲骨を寄せるストレッチです。普通によくやるストレッチですが、これだと猫の伸びのポーズみたいに床につかなくてもよくて、いつでもどこでもできます。これも普段の生活に取り入れていくのは有りだと感じます。

 

そんなわけで、猫背の姿勢に悩まされていますが、猫の伸びのポーズやキャットレッチを取り入れて、猫だらけですが、猫は好きですし、そのような習慣を作っていこうと思います。