毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

猫背を改善する習慣を作って、セルフマッサージする。

また、疲れがたまりやすい感じになってきたように思います。疲労、肩こり、寝不足。色々とありますが、どことなく、猫背の姿勢が原因じゃないかと思っています。

 

私自身、小さい頃から猫背気味でしたから、もはや猫背の姿勢が定着していて、意識して背筋を伸ばしていても、気を抜くとすぐに猫背になってしまいます。

 

最近、デスクワークの時間が長く、パソコンのディスプレイを見ているときに、知らず知らずのうちに猫背になっているように思います。気が付いたときには背筋を伸ばして改善しようと試みてはいるのですが、やっぱり長い時間猫背になってしまっているように思います。

 

そうすると、その日大したことをしていなかったように思っても、夜には凄く肩こりや首こりになっています。眼精疲労にもなっています。頭周り、後頭部も疲れまくっています。

 

そして、寝ている間にもきっと首の角度がおかしな方向になっていて、朝起きる時は首回りが固まっていたりします。そういうのを、「寝こり」というのを最近知りました。それがそのまま、寝起きのきつさにもつながります。もちろん寝不足にもつながります。

 

夜は夜で、日中長い間猫背で過ごしていた結果、夕方以降疲れがたまりにたまっています。肩回り、首回り、頭周りから疲れが押し寄せます。頭と身体は、肩や首でつながっているんだなという事を実感します。

 

夜は、頭もぼやぼやになっていて、考える事もぼやぼやです。思考力自体が低下していますから、人と話をしても、良い感じになりません。相手の話にも集中力が続かないためちゃんと聞けませんし、ちゃんと喋る事も出来ません。

 

あらためて、猫背を改善するという習慣を作っていく必要がありそうです。気が付いたらストレートネックにならないように顎を引くとか、背筋を伸ばすとか、そういう日々の猫背改善の習慣が大事です。

 

寝る前には、十分なマッサージも必要です。肩回り、胸周りもしっかりセルフマッサージをして筋肉をほぐして、血行を改善する事が大切です。首や肩回りだけではなくて、腰や足など下半身をマッサージする事も大事です。猫背の姿勢は、腰や足、骨盤など下半身の姿勢の影響を受けるし、影響を与えます。そういう意味では、全身をマッサージして、ストレッチもしてあげる事も大事です。

 

そういうわけで、自分の身体の癖である猫背が問題として現れてきたように感じる今日この頃です。猫背を改善する習慣を作っていくとともに、セルフマッサージやストレッチもやってしっかり身体を休ませたいと思います。