毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

不安感

身体とともに始める不安を感じる朝の習慣。フルーツヨーグルト・モーニング・ページ・姿勢改善ストレッチ・音楽

朝は、起きてしばらく身体の疲労感や不安感から始める事が多いわけですが、出来るだけ身体を中心に始めようと心がけています。朝は、ルーティンのように、習慣化している事があって、それをやりながら、徐々に今日という1日を始めるという感じです。 相変わ…

不安な時にする事。身体を中心にして、気付く・分かる・休む。

普段通り日々を送っているつもりでも、気が付いたら不安になっている時ってあると思います。そういう時って、たいていその不安に抗して何かしなければならないと思って、焦ったりして、そして、逆に疲れたりすると思います。不安とは取り扱いの難しい厄介な…

自分と向き合う事から始める習慣。周りの事に囚われない。深呼吸・水・言葉

日々、仕事や人間関係でこうも忙しいと、自分と向き合う事が難しいと感じます。というより、自分と向き合うという事すら忘れがちです。なので、出来れば、自分と向き合う習慣を持っているとバランスがとりやすくなるように思います。 自分と向き合うには、ま…

疲れている時は身体が「悲しむ」事を求めている。音楽と「With you」

日々の事で、何かに気を取られ、何か忙しく、追い込まれていたり、焦っていたり、不安だったりする事ってあると思います。そして、たいていそういう時というのは、疲れを感じています。 精神的にも追い込まれて、疲れも感じていて、それでも、どうにかしない…

気持ちを前向きに整える。頭は、自動思考に任せず、言葉を積極的に使う。

仕事の悩みや不安があるときに、頭の中で自動思考が起こってしまう事ってよくあると思います。そして、その悩みや不安をどんどん膨らませてしまって、鬱になったり疲れてしまったりします。この自動思考の仕組みは何とかしたいものです。 ネガティブな時の自…

冷静な心になる習慣。身体、音楽、言葉。

仕事や色んな事での悩みや不安で、頭がいっぱいになって、考えるべき事をちゃんと考えられない事ってあると思います。心に余裕が無いと、頭は良い感じで働かず、上手く物事を進められません。なので、そんなときは、そんな不安定な頭の状態で何とかしようと…

不安感は身体が感じている。身体のモードとしての生理学的な状態にアプローチ。

頭の中でも勝手に色んな事を考えてしまって、不安感を感じてしまうという事はよくあります。不安感は煩わしく、それに伴ってメンタルの状態がネガティブになってくると、疲労を感じたり、元気がなくなったりします。 不安感は基本的には身体が感じている事な…

「身体」と「音楽」から始める朝の生活習慣。

朝の過ごし方というのは、人によって色々あると思います。生活自体が人によって違うからそれは当然です。また、毎日同じ日がやってくるわけではないので、昨日の朝と今日の朝を同じように迎える事も、基本的にはありません。そして、必ず、前日までの影響を…

自分の感情を無視せず、感情を中心として生きていく。

日々生活をしていると、仕事で上手くいかなかったり、人間関係に上手くいかなかったり、自分自身を上手くハンドルできなかったりする事ってあると思います。自分の事ですから、それは自分自身がよくその事を感じていて、それで精神的につらくなったりきつく…

不安感やつらい気持ち。身体志向で感じる事を大切にする。ネガティブな感情と共感する。

悩み事や心配事で不安になったり、つらい気持ちになったり、感情はネガティブになることが多く、それをどう対処して、どのように前に進んでいくか、本当に難しい問題と思います。どうにかしようと色々と頭で考えますが、気が付いたらいつもと同じような事を…

無意識下で神経がはたらく力。ニューロセプションと音楽療法。

ポリヴェーガル理論のニューロセプションとは、無意識下での神経の反応や知覚とも言えるようなもので、意識的な知覚(パーセプション)と対比されるものです。意識的には気付いていないが、ニューロセプションを通して、身体は感じているという事です。この…

不安感を吹き飛ばす音楽療法。エアロスミス「Nine Lives」

不安感は、身体からのサインという意味では身体の機能として生きていく上で重要ですが、いつも不安感に苛まれていると、それだけでメンタル的につらく、身体のパフォーマンスを下がって、生活の質も悪くなってしまいます。 だからと言って、頭でどうにかしよ…

身体志向。身体を使う習慣、大脳と脳幹、脳より身体。

相変わらず朝は色んな習慣をやっています。その中でも、最近は特に、身体を動かすという事が、生活を送っていく上に最も重要なんだという、当たり前の事をよく考えるようになって、身体を使った習慣に重点を置いて取り組んでいます。身体志向という感じでし…

不安・心配・焦りを思考でコントロールできるのかについて考える。身体・音楽・生理学

不安に関しても、そうなのですが、心配事も、頭の中で気になりだすと、なかなか止められないという煩わしさがあります。最近の出来事で気になることが頭の中に記憶されていると、それらが勝手に頭の中で巡り始めて、そして、不安感が高まってしまう。心配事…

不安は思考でコントロールできるのかについて考える。大脳と脳幹。

最近、不安に関する事を考える事が多いわけですが、それは、日々不安感の対処が難しく、そして、煩わしく、そして、実際に生きづらさなどに関係してくるからです。仏教でも、不安を取り除く事、軽減する事を中心に考えています。 今回は、不安と思考の関係に…

ウェルビーイングと身体。ポリヴェーガル理論・運動・雑事

ウェルビーイング(Well-being)は、生きていく上に最も重要だと思っているわけですが、この事に関して思っている事について書いてみようと思います。 ウェルビーイングという事で、身体の健康だけでなく、人として、人間として、より善く生きていくという事…

不安を対処する方法。不安の元となる原因を解決しようとせず、身体にアプローチする。

仕事の事や色んな事で、日々不安を抱えていたり、不安で精神的につらくなっていたりすると思います。不安には確かに、仕事などとの因果関係があるかもしれませんが、その因果関係に対して対処しようとしても、そう簡単に解決出来ない事が多いと感じます。だ…

メンタル・不安感には、やっぱり筋トレが一番。

生活や仕事、人間関係、体調、色んな不安があると思います。不安が強いとメンタルの状態を悪くして体調を崩す事もあります。そして、メンタルの状態が悪い状態で不安感を抱えたまま、不安の事について考えていると、不安が頭の中でどんどん膨らんで、さらに…

メンタルの状態が良くない時は、身体や筋肉、感覚にアプローチする。

人生の事や仕事の事、いろんな悩みはあります。そして、何が原因で悩んでいるのか、一体何を気にしているのか、分からない時ってあると思います。でも、精神というか、メンタルの状態はあまり良くなくて、思考も気分もネガティブになって、悩み考え込んでし…

不安を軽減させる方法について考える。不安の取り扱い・身体・不安のスイッチ

不安は、日々のパフォーマンスを下げ、不安感でメンタル的につらく、非常に煩わしいものです。なので、不安を感じたら、何とか不安を軽減させたいわけですが、なかなか思うように不安は軽減してくれません。そこで、どうしたら不安が軽減させられるのか、そ…

身体が安全安心を感じる習慣。音楽を聴く。

自分の頭では、安全や安心を感じていると思っていても、実はそんなに感じられていない事ってあると思います。言い換えると、無意識に、不安や恐れ、焦りを感じている状態です。身体は、不安、恐れ、焦りを感じている状態なのに、自分自身、自分の頭はその事…

身体が不安を感じるモード。身体や音楽によって不安を軽減する。

不安というのは、何か原因があって不安になるのではなく、自分の身体が不安を感じる状態になっているから、というのはあると思います。身体の状態が不安の原因だと言えば、確かに不安の原因はあるわけですが、仕事が忙しいとか、そういった事が直接の原因で…

自己調整する時間。身体、リラックス、優しい気持ち、客観視。

朝は起きてまだ頭がちゃんと回らない事も多く、昨日までの気になっている事を頭の中で考えてしまって、それで不安になったり疲弊したりしてしまいます。そのようにして過ごすのはある意味勿体ない時間でもあります。なので、「自己調整」する事が大切だと思…

「不安」について思う事。単純に「安心」の反対語じゃない。

「不安」というものは本当にやっかいで煩わしく困ったものです。今回は、「不安」というものについて思う事を書いてみたいと思います。 まず、「不安」は”在る”という事です。安心という言葉がありますが、安心の反対という意味で「不安心」ではないという事…

自分の思考で膨らむ不安。音楽を聴いたり歌ったりして安心を感じる。

人には色んな不安があると思います。不安を感じるのは自分であり、自分の身体なわけですが、身体が不安を感じるのには理由があります。そのひとつは、自分を守る為です。自分にとって安全、安心ではない場合、自分自身が不安というサインを感じる事によって…

「自分が大事過ぎる」思考のサイクルを止める。不安・身体・自己肯定感

「自分はどうしていつもダメなんだろう…」「このままだと自分は…」みたいな、「自分が大事過ぎる」思考は、あんまり役に立たないので止めた方がいい。というお話しです。 ここでは、「自分が大事過ぎる」というのと、「自分を大事にする」というのを分けて考…

不安・不調を感じる朝。安心の自分時間を作る。身体と言葉。

朝から、不安感や身体の不調でいまいちな時ってありますよね。心身ともになかなか立ち上がらなくて、1日を良い感じで始められない。 日常的な事、仕事の事やそこでの人との関係の事、色んな気にしている事、気になっている事に、頭が気を取られるのに任せて…

不安感や焦燥感に駆られて疲れる。交感神経に任せず、安全、安心、余裕を作る。

仕事や会社の事、つまり、いつも気になっている事をずっと考えてしまう事ってよくあります。そして、不安を感じたり、焦燥感に駆られたりします。そんな風に毎日を送っていると、本当に人生に疲れてしまいます。 基本的には、身体が疲れている事が原因だった…

いつも刺激で気分を上げたい。そして不安。SOR(Stimulus-Organism-Response)理論。

何かいつも刺激を求めてしまう事ってあると思います。食べ物とかそういう事だけではなく、人間関係でもたくさんの人との関係性を求めてしまったり、仕事でも何か自分を刺激してくれるような、面白そうなこととか、自分の気分を上げてくれるような、そういう…

幸せを感じていない時。不安感に対して客観視で対処する。

日々、気が付いたら、不安な事に気を取られている事ってあると思います。というか、実際にはその事にも気が付いていなくて、例えばずっと仕事の事について考えていたとか、実はそれはよくよく考えてみると、何か不安に基づいていた、というような事です。 幸…