ライフスタイル
朝起きるのがつらいという事ってありますよね。今すぐ起きないといけないんだけど、眠くて、というより、起きるのがきつくて起きられない。そして、ぐずぐずしてしまう。そして、起きてしばらくした後、もっと早く起きればよかったと後悔をします。 でも、朝…
朝は、基本的にはいつも同じように過ごしています。今回は、自分の朝のルーティンの振り返りをしようと思います。 朝はまず起きたら、前日の疲れや眠いのもあったりして、身体を動かす事から始めるようにしています。基本的には、朝はフルーツヨーグルトだけ…
メンタルの状態は、日々刻々と変わります。調子の良い日もあれば悪い日もあります。身体のバイオリズムがあるように、メンタルにもバイオリズムがあります。そして、身体の状態を反映して、メンタルの状態も変わります。 そういう意味で、身体の状態を日々整…
人間の思考というのは、本当にある意味よく出来ていて、いつでも頭の中で回り始めます。何か目や耳から入ってきた情報があれば、すぐにそれらについて考えてしまいます。また、記憶の中にあるものについても、いつだって自動に考えてしまいます。人間の生活…
休日などにのんびりと過ごしていると、猫のように生きられるといいなと思ったりします。私も以前猫と20年以上過ごしていましたので、猫の暮らしはどことなく知っています。 何が良いかってまず、いつだって寝ているという事です。人間は社会的な生き物なの…
仕事が忙しかったり、疲れがたまっていたりすると、朝起きた時からメンタル的にネガティブになっている事ってあると思います。ちょっとしたネガティブな状態であれば、それを無視して、そのまま朝を始められるかもしれませんが、ネガティブさがきつくなって…
何か考え事をするときは、じっとせずに、動いている時にする方が良いように思います。メンタルがネガティブになっている時などは特にでしょうか。頭がネガティブになっている時に、あれこれ考えようとしても、大して良いアイデアは浮かびませんし、良くない…
日々、仕事などで、ストレスを感じる事は多いと思います。仕事だけではなく、家の事も、人間関係の事も、色んな事でストレスを感じるし、不安にもなるし、怖いとも感じます。そのように感じる程度は人によってそれぞれですが、それでもそう感じるのは確かで…
朝から起きてからしばらく、仕事の事、人間関係の事、色んな事で、不安感、憂鬱感でメンタル的につらい感じる事ってあると思います。今考えなくてもいい仕事のことや嫌なことを勝手に考えてしまって、不安感がずっと頭の中に漂って、朝から、本当に煩わしい…
退屈だったりして、無理に何かをしようとしてしまう事ってあると思います。もちろん、仕事をする必要のない時に仕事をする必要は全くありませんが、せっかくの休みなんだから、何かしないといけない、何か遊ばないといけない、と思ったりしてしまいます。で…
毎日仕事に行ったりしていると、家にいてもストレスがたまってきて、頭がもやもやして混乱したりします。そうすると、そんなストレスフルでもやもやしている頭の時は、頭で何とかしようとしてもちっともいい感じで頭が回ってくれません。良いアイデアも出て…
自分の人生をもっと豊かにしたい。そういう気持ちってあると思います。でも、毎日そのように求めても、なかなかそう感じられない。そして、つらい気持ちになったり、退屈に感じたりします。一体、どうやったら豊かな生活を送れるんだろう…。 人生を豊かにす…
自分にとって心地良いもの、自分にとって良いものはどこか遠いところにあるんじゃなくて、いつも自分のそばにある。そういうものだと思います。というより、そういうものでないといけないというのもあります。理屈からすると、自分にとっての良いものがいつ…
人が不安になる原因というのは、自分からたいてい遠いもので、そのひとつが未来です。ある程度はっきりとした未来ならまだましですが、この先どうなるか分かっていない未来について思い悩むのは、本当に役に立たない事が多いし、不安の原因になります。 確か…
会社員でもやってここまで生きてくると、適応だとか競争だとか、そういう社会だと信じ込んで生きてしまったなとよく思います。 ダーウィンの進化論みたいな例を考えると、いかに、この社会に、この世の中に、適応して生きていくか、という事を考えて生きてい…
人間には、色んな煩わしいものがあります。不安、憂鬱、退屈、など色んなネガティブな気分や感情です。でも、このネガティブな感情がつらいからと言ってあれこれ考えてもしょうがない。そういう事ってあります。それらは人間の普通ですから、むしろ諦めが足…
生きていく希望とか、生きていく目的とか、そういった事、そういったものを見失いがちになることってあると思います。そういう状態になると、生きていくのが苦しくなったり、退屈になったり、生きるのに絶望を感じたりすると思います。 そうなると、何か過剰…
朝から、頭の疲れを感じる事がありますよね。昨日までのストレスやもやもやを引きずって、気が付いたらずっと考えてしまう…。頭が、思っているより昨日までの色んな事を記憶していて、勝手に頭の中で展開し始める...。凄く煩わしいですよね。 頭が疲れている…
毎日毎日同じことを繰り返して、「何か楽しい事が起こらないかな」とか、「良い事ないかな」とか期待して過ごすわけですが、そんな事全然起こりません。そうやって、日々退屈して過ごしてしまって、人生に絶望すら感じてしまう。そういう事ってあると思いま…
なかなか生活が上手くいかない、自分の人生が上手くいかない。そう感じながら日々を過ごしていくという事ってあると思います。客観的に見ると、人生とはそのようなものだったりするんでしょうけど、自分の事となるとやっぱり自分ですから、自分に対するこだ…
日々、知らず知らずのうちに身体が疲れている事があります。そしてある時、身体の疲れを感じる時があると思いますが、身体に疲れを感じたら、それは休み時だと思います。身体を休ませる時でもあるし、心を休ませる時でもあると思います。とても良い機会だし…
日々の生活の中で、自分の状態を整えるのに大事な事は、やっぱり身体だなとつくづく思います。人生にしたって、仕事にしたって、日々の生活にしたって、何にせよ身体が基本なんだと思います。 これとの対比で、精神の状態とか思考とかは言うほど基本ではなく…
とにかく身体は資本なんだなと、毎朝よく感じます。身体があって、生活ができる、前に進んでいけると本当に思います。 朝は、昨日までの疲れとか寝不足とか、色んなものを引きずって迎える事が多いので、朝の頭はぼやぼやだったり、憂鬱だったりします。なの…
自分が楽しいと感じる事として、「食事が美味しい」というのがあるんですが、単に「食事が美味しい」から楽しいと感じるのか、幸せと感じているのだろうか。と思ったりします。もう少し、この「食事が美味しい」という事について深く考えてみると、その事に…
会社に行ったりして日々過ごしていると、不満が増えてきている事に気付く時ってあると思います。会社の不満や組織の不満、また、自分の周りの人たちの事についての不満もあります。それ以外にも、世の中の事や様々な事について、たくさんの種類があって、そ…
仕事でも何でも、何かを続けてきて上手くいかない、上手くいかなかった、と感じた時、気付いた時は、何かをやめる時ではないかと思います。 「上手くいかない」、というのは、「思うようにいかない」という事だったりすると思うのですが、そういう時は、自分…
自分にとって良い事、楽しい事、好きな事をやっていたいと思うわけですが、どうしても、「それが何かの役に立つか」とか、「意味があるか」とか、そういった事に囚われて、自由にそれらを見つけられない、やれない、というのはあると思います。 そう思ってし…
好きな事、やりたい事をやる、見つける、という事が、案外難しいんじゃないかとよく思うんですけど、そういうのって、本当にちょっとした事でいいんだと思います。 好きな事がない、やりたい事がないと言って、いつも退屈感を感じたり暇を感じたりして、その…
今の生活、今の自分の活動は、日々の習慣が支えているという実感があります。今このくらいの時間に起きてこのくらいの時間に寝るとか、このような食事を摂っているとか、色んなやっている事も、日々の習慣が土台として支えていると感じます。 生活にはバイオ…
何か自分を変えたいという気持ちってあると思います。でも、大きく何かを変えようとしても上手くいかず挫折する、みたいな事ってよくあります。そして、ずっと停滞したまま…。 そういう意味で、何か自分を変えていきたいんだったら、小さな事から手を付けて…