毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

主体的自己を作る。対話とマインドフルネス。

生きていく中で、人間は主体的な自己を作っていく事が大事と思います。今回はそういうお話をしたいと思います。

 

人は元々産まれてきた時、主体的な自己を持っていません。発達の段階で、少しずつ主体的な自己が育ってきて、自分らしくなってきます。親や周りから見ても、その子はその子らしさを示すようになると思います。その意味で、人は主体的な自己を発達とともに大人になるまで身につけていくと言えます。

 

ですが、主体的な自己の発達は、子供の時代だけで終わりません。大人になってからもずっと続いていくと思います。ある意味、死ぬまで続いていくのではないかと思います。現に、自分自身の事を考えても、いまだに主体的な自己は改善され、変容しているように感じます。

 

何故、主体的な自己を作っていく事が大事なのかと言うと、そもそも人間は(あらゆる動物は)、「私」や「自分」、「自己」というものが無いからだと思います。(と言いながら、「自分」という言葉を使用しますが)自分の人生が進んでいく中で、時折私とは何者かという問いを自分自身に向けてきましたし、自分自身の主体性が十分でないと感じたとき、社会的な何者かに当てはめようとしてきたと思います。そのような色んな過程を含めて、自分自身の人生での経験や記憶の歴史を同一線上に配置して、今と過去の自分を結び付けて、また、自分自身を社会的なものとも結びつけながら、自己を認識してきたと思います。実際、「私」や「自分」というのは、そういうものだと思います。

 

自分の頭の中には、色んな記憶や経験に基づく何かしら、自分自身の身体、外見も含めて、匂いや味や人間の好み、感覚、感情、様々なものから成る世界が広がっています。その自分の世界の中に自分を見出し、認識するわけですが、それが見出せなかったり、認識できなかったりすると、自分自身が頼りなく不安定なものになってしまいます。だから、時折、主体的な自己を形成させる事が必要になるんだと思います。

 

自分自身の心から生まれたネガティブな感情によって、寂しくなったり不安感に苛まれたり孤独感を強く感じたりすると、その状態が煩わしく不快で耐えられなく感じます。そして、何とか自分自身を安定させようと、もしくは、安心させようと、自分から遠いものや社会的なものや他人から自分自身を成り立たせ、埋め合わせようとします。ですが、なかなかうまくいきません。

 

だから、自分で自分自身に問いかけていくのが大事なように思います。自分の事を最もよく知っているのはやっぱり自分であるし、その自分に向き合って、自分が何を求めているのか、何が好きなのか、何を大事にしたいのか、理解してあげる事が大事になるように思います。

 

そうすると、やっぱり、自分と対話をする静かな時間を作る事が大切だと思います。心の状態を落ち着かせて、マインドフルな状態にして、自分自身に自分で向き合って、自分を客観視していく。

 

仏教関連の本を読んでいると、自分の中に2人の自分がいるという事がよく出てきます。私の感覚では、自分という主体性は基本的に無く、自分とそれを観る自分が幾重にもなっていて、入れ子構造になっているように思います。でも、そうやって、自分自身を見立ててその自分を客観的に観るように自分を置いて対話して、とやっていると、木の年輪のように自分自身が積み重なって内側から形成されていくように思います。観念的な話で、比喩的な表現しかできませんが、そういうような感じで主体的な自己を形成されていくように思います。

 

時折、自分自身と向き合って、静かにマインドフルに対話して、主体的な自己を作っていく。他の何かしらで自分を埋めようとせず、そうやって自分で自分を大事にしていく事が大切だと思います。