毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

人は自己肯定と承認欲求を混同しがち。

「自己肯定感」とは厄介な言葉です。自分で自分の肯定感をどう感じるかというのは大事なわけですが、よく人は、自分でではなく、他人から肯定感を得ようとしてしまいます。

 

それって自己肯定とは違うと思います。自己肯定とは、自分は自分で良いと、自分で納得できている状態、自分で肯定できている状態だと思います。ですが、自分自身で自分を肯定するのが難しいものだから、どうしても、他人から自分の肯定感を感じさせてもらおうと色々と周りに働きかけてしまいます。

 

それが人間なので、普通の事と言えばそうなのですが、要は、それは自己肯定感ではないという事です。

 

それって、承認だと思います。他人からの承認です。他人から承認される事で安心しているという事です。承認欲求の事です。

 

自分は凄いと感じたい。それは人間の普通なのですが、自分は凄いと感じたいから、色々と周りに働きかけて自分は凄いんだという事を確かめようとしてしまいます。それは、要は承認欲求です。

 

自分はちゃんとしていると思われたい。そうすると肯定感を感じるから。でも、それも、承認欲求のうちと言えるかもしれません。

 

自分は仕事が出来ると思われたい。そうすると肯定感を感じるから。でも、それも、承認欲求のうちと言えるかもしれません。

 

それらは、自己肯定感を高めようとする事から来ていると思いがちですが、そうではなく、正しくは、承認欲求から来ています。

 

自己肯定感があれば、自分が凄かろうが凄くなかろうが、どちらでも問題ありません。凄くないと、自己肯定を感じられないという事はありません。凄い必要はそもそもないんです。

 

また、自己肯定感があれば、人から自分はちゃんとしていると思われようとする必要はありません。自分はちゃんとしていようがしていまいが、自己肯定を感じていれば、どっちでもいいわけですから。

 

それと同じ理屈で、自己肯定感を感じていれば、あらためて、人から仕事が出来ていると思われる必要もありません。仕事が出来ようが出来なかろうが、どちらでもいいわけですから。

 

そういうのは、要は、人から承認されて肯定感を感じたいのであって、承認を求めているという事です。

 

ただ、それは人間として普通の事ですから、無理に承認欲求が無いなんて意地を張る必要もありません。人は色んな事で不安ですから、他人から安心感がいつだって欲しいんです。

 

ただ、承認欲求を他人から得てそれで自分を満たし続けてもきりがありません。やっぱりそのままというわけにはいきません。だから、人は、自分は今の自分でいいんだという自己肯定を自分の内側から感じられるようにする事が大切なわけです。