気分
ウェルビーイング(Well-being)に関して、「自分」がどのようにウェルビーイングを実践して実現していくのかという事について、「自分」という実体から考えていきたいと思います。 実体と言うと分かりにくいですが、ここでは、自分という実体を自己意識とし…
「思索にふける」という事を趣味にするという事はあるのでしょうか。哲学が好きな私にとっては、案外そういう趣味はあるではないかと思ったりするわけですが、今回はその事について、物思いとか、気分とか自己意識とか、そういう事と関連付けて考えてみたい…
毎日、良くも悪くも、気分に振り回されて過ごしてはいないでしょうか。朝から気分が悪いと、その日を過ごすのもままならなくなります。 気分というのは、脳内でわずかな波のように漂っていて、ちょっとした事で変化するダイナミックな状態です。ポジティブな…
最近、意識に関する研究が凄く進んでいて、それとともにかなり意識に関する理解も進んでいるように思います。自分とは何かという事についても、おそらく、自分が認識している意識の一部の自己意識というような状態のものではないかと思います。 意識の実体と…
基本的に、人はネガティブなバイアスがかかりやすい生き物。そのネガティブバイアスの機能が生きていく上で色んな事を助けてきた面はあるんだと思います。ですが、生きる上で役に立つとはいえ、それで生きやすいかというとそういうわけでもないと思います。…
憂鬱な気分など、ネガティブな気分は、放っておくと自然に、自分の頭の中の嫌な経験や過去の事と結びついて、どんどん辛くなる事があります。ですが、気分は、感情としては、身体的な事や生理的な事に強く関連する情動と比べると穏やかなもので、案外思考に…