毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

いつだって時間を取り戻す。

落ち着かない時、疲れている時、きっと時間を失っているんだと思います。時間を感じていないんだと思います。そんな時は、時間を取り戻すんです。

時間を取り戻すというのは、マインドフルネスの状態にするという事です。心を落ち着かせて、自分を感じるんです。

自分の感情を感じるんです。自分が今何を感じているのか、その事に注意を向けるんです。落ち着かず、焦っている時は、その事に注意が向いていません。

時間を取り戻すというのは、自分の時間を取り戻すという事で、自分と向き合う時間を作るという事です。

自分と向き合うと、時間を感じます。逆に言うと、自分の時間を作れれば、自分と向き合う事が出来ます。

色々と気になる事もあると思います。気持ちも散漫になりがちだと思います。そんな時こそ、自分を感じるんです。それがつまり、時間を取り戻すという事です。

身体や精神の疲れ、また、余裕の無さ、不快さは、自分の時間が感じられない状態です。

ゆっくり時間を取るんです。何もしようとしなくていいんです。ただ、心を静かにして、自分と向き合うんです。

時間を取り戻したなら、違う事を考える事が出来ます。慌てていませんから、ゆっくりと考える事も出来ます。きっと考える事も伸びやかになり、制限も無くなります。

心に余裕が生まれれば、今まで囚われていた考えから、手を放す事が出来て、自由に思考できます。無理に結論を出す必要もないし、判断する必要もないし、ただ、考えを広げていくんです。

時間を取り戻せたなら、きっと疲れているという事が理解できます。余裕が無いという事にも気付けます。焦っている事、落ち着いていなかったという事にも気付けます。

多くの気づきがあるわけです。時間を取り戻すという事は、マインドフルネスの状態をなるという事ですから、当然、色んな事に気付きます。

人は、何もやらない、何も考えない、という事が難しいですから、知らず知らずのうちに、焦りや不安が、思考を狭くして、考えも凝り固まって、自分で勝手に追い込んでしまっています。

脳をもっと伸びやかにする為にも、神経の可塑性を活かす為にも、時間を取り戻すんです。一息ついて、自分と向き合って、心を落ち着かせるんです。

そうしないと何も始まりません。何も変えられません。

自分を変える為にも、自分を新たにする為にも、自由の為のスペースを創り出す為にも、時間を取り戻すんです。心と感情を取り戻して、自分を取り戻すんです。