毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

自分の中の不安感と飽きの問題をどう解決するか。思考・実践・創造

仕事の事、生活の事、人間関係の事、自分の身の回りの色んな日常の事について、無意識に思い巡らせたりして、また、勝手に湧いてきたりして、それで気が付いたらぼやぼやと嫌な気分になったり、不安感に包まれていたりすると思います。そういうのって、実際、けっこう煩わしくちっとも自分を幸せにしないし、幸せな未来を予感させません。

 

また、「飽き」というのも問題で、どうにも退屈してくる、頭が暇になってくる、日常に飽きてくる、というのが、生きづらくします。いわゆる虚しさみたいな問題かもしれません。

 

そういう事というのは、自分の頭の中で、勝手に湧いてきて、ぼやぼやと自ら無意識に考えてしまっている事が原因で、ネガティブな気分、嫌な感じとか、不安感とかがくっついています。頭の中で、ぼやぼやと、そして、もやもやとしてきます。そういうのは、放っておいても解決しないという事が多いです。

 

こういう問題をいかに解決するかですが、ひとつに思考する事があると思います。上で言ったような、ぼやぼやとした不安感や飽きのようなものは、頭の中で無意識に生み出された観念的なもの、想像したもの、つまり、幻想=イルージョンで、それらにネガティブな気分が混合したものです。この無意識のぼやっとした不安なイルージョンを放っておかず、意識的に、積極的に「思考」で介入していく事です。自分の中で、自分に集中してコミットする感じです。

 

自分に向き合って、しっかり自分にコミットして、自分で考えて何かを決めていく。そういう事が、ぼやぼやした不安感や飽きの問題を解決していきます。

 

そして、思考した事を、「実践」につなげていくという事も大切です。実際的な行為、行動につなげていくという事です。事=コトとは、体験です。人間は主観的な体験を生きる生き物なので、その体験というプロセスにつなげていく事です。要は、何かをする、何かをやるという事です。

 

自分の中で、しっかり思考し、それを実践につなげる事で、随分と自分自身が前に進んだと感じられますが、その上で、自分の中で何かを生み出すという事も大事です。生み出すものとは、要は「もの」です。自分の中で考えて、それを体験を通して実践して、そして、「もの」として生み出すという事です。自分の中から生み出して、自分の外に出すという事です。そのようにして、自分の目の前に、具現化していく、形にしていく、現実化していくという事です。つまり、創造する事の重要性を言っているわけです。

 

人間は、考える生き物であるとともに、体験する生き物であると言われます。そして、何かを創り出す生き物でもあります。

 

頭の中でのぼやぼやとした、もやもやとした不安感、そして、飽き、退屈感、それらによる幸せではない未来の予感、そういうぼやっとしたネガティブな感じはとても不快です。

 

そういう事に対しては、自分の中で、意識的に、積極的に思考し、そして、実践につなげていく事が大事です。そして、それらを実際に自分の中で生み出し、創造していく事が、不安感や飽きの問題を解決していきます。生き生きと生きた感じがしてきます。