毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

疲れた翌日の瞑想。身体の点検。

毎日の仕事や家事、それ以外の日常的な事で、人間関係に関しても疲れる事は多く、心身が疲れていると思います。平日最後の金曜日に疲れて帰宅して、翌日の土曜日の朝を迎えても、まだどことなく疲れが取れていない。でも、週末なのに何か色々とする事がある気がして落ち着かない。そんな時は、やっぱり瞑想が良いと思っています。

 

特に、身体の疲れに関しても、瞑想によって気付ける事もあります。瞑想による「身体の点検」です。

 

私は、瞑想に取り組むとき、静かに目を閉じて椅子に座って、呼吸に集中するようにして始めています。もちろん、思考や記憶の断片に覆われる事も多いですが、それでも極力、身体の方に意識を持っていくようにしています。その為にも、最初は呼吸に注意を向けるのが一番やり易いと思います。

 

そして、呼吸は鼻でしていて、目は閉じているとは言っても瞼を通して光が入ってきますから、自分の在りかである「意識」は目や鼻付近にあります。身体の点検は「意識」が行う感じですから、最初は目や鼻あたりから頭の中全体に注意を向けていく感じです。私の場合は、眼球の周りや額の周りが疲れている事に良く気付いて、日頃のパソコン作業などによるのだろうという事に気付かされます。また、こめかみや歯、顎もキシキシしている事も多くて、普段顔が緊張で力んでいるんだという事にも気付かされます。首や肩の疲れにも気付きます。

 

そして、呼吸は胸やお腹辺りでもしていますから、その付近の点検もしやすいです。深呼吸など、深く呼吸をするときに、負荷を感じたりして、内臓が疲れているなと感じることもあります。また、息を吸ったときにお腹付近が膨らんで、胃のあたりが疲れている事にも気付いたりします。内臓はいつも無意識に働いていますが、意識しないと気付かない事が多いです。だから、こうやって瞑想によって身体を点検する事で、内臓付近の状態に気付く事も、「身体を休ませよう」「身体を癒してあげよう」という気持ちになって良いと思います。自分に対するケアする気持ちというか、労わるような気持ちが出てきて、気持ちに余裕が出てきたり、リラックスする方向に身体が流れていったりして、身体が本当に休もうと思えるようになります。意識的に、無理やり休もうと思っても、身体が休んでくれないというか、無意識の深い部分が休んでくれない事があるので、身体、特に内臓当たりの点検は身体の休ませるのに良いと思います。

 

もちろん、手や足、身体の末端の方まで点検できれば、さらに良いと思います。ただ、身体に注意を向けるのは、末端よりも、呼吸をしている場所、鼻、喉、胸、お腹の辺りの方がしやすいので、そこを中心的にやるだけでも実効性も高くて、効果があると思います。

 

このように、瞑想をしていて良いと思う事は、落ち着けるという事です。休もう、リラックスして過ごそうと思っても、無意識がそうしてくれず、なかなかリラックスできずにいる事が多いので、瞑想を5分でも10分でも行うと、その方向に持っていけます。忙しく感じていてそんな時間はないと思っていても、その瞑想の5分を使う事が、結果的に、有効に時間を使えます。

 

そして、気持ちが切り替えられるという事です。瞑想前までは、あんなに余裕なく、せかせかしていて、逆に手がつかなかったのに、瞑想をすると、気持ちがゆったりしてきて、ゆっくりと、やる事を自分で決めて手に付けられるようになります。そのくらい、落ち着いている状態は、リセットする、仕切り直しをする、という点でも、大事という事です。

 

というわけで、日常を、身体の疲れに気付かずに過ごしている事は多いと思います。なので、瞑想による身体の点検をやってみて下さい。身体が思ったより疲れている事に気付かされます。そして、本当にゆっくり過ごそうという気持ちになれます。おすすめです。