毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

心の落ち着く場所で、自分の心の声を聞く。

自分の心の声を聞く事は大切ですが、その為には、心が落ち着いている事が大切です。

 

いつも焦って過ごしていると、心の落ち着きなんてありませんから、自分の心の声なんて聞こえません。

 

自分の落ち着きの取り戻せる、お気に入りの場所なんかあれば、すぐにでもそこに行って、心を落ち着かせるわけですが、そんな場所なんていつでもそばにあるわけではありません。

 

でも、そういう場所を持っていれば、それだけでも十分です。いつでも行けないとしても、必要な時にそこに行けば、心を落ち着かせる事ができるわけですから。

 

確かに、自分が落ち着ける場所は、幾つもあるものではありません。ですが、案外、1つくらいはあったりします。それをちゃんと認識していると、本当に必要な時にそこに行ったらいいんです。

 

心の声と言っても、心を落ち着かせる場所に行けばすぐに聞けるかというと、そういうものでもなく、自分と向き合って、ゆっくりとした時間の中で、気が付いたら聴こえてくるようなものだったりするわけです。

 

一体、1日のうちに、どれだけ心が落ち着いた時間を過ごしているのでしょうか。危うく、心が落ち着いている時間なんか全く無いまま、1日を終えているかもしれません。

 

ただでさえ、日々落ち着かず、焦っている中で過ごしているわけで、そんな中で、ほんの一時すらも、心が落ち着いている時なんて、無い方が普通かもしれません。

 

人によっては、確かに、心を落ち着かせる必要なんてないかもしれませんし、心の声なんか聴く必要なんか無いという人も多いのかもしれません。心の声なんて聴かなくても、日常は普通に送る事は出来ますから。

 

 

でも、やっぱり、自分の心の声を聞く必要のある人はいるんです。心の声を聞いてあげないと、前に進めない人だっているんです。

 

自分が本当に何を考え、何を大切にし、何に苦しんでいるのか、そういう事をちゃんと聞きたい人はたくさんいるんです。

 

日々忙しく、そして、急いでいる中では、自分の心の声なんて聞こえません。

 

やっぱり、心が落ち着いている事が重要です。心が落ち着いている時間をゆっくり持つ事が重要です。心を落ち着かせて、自分と向き合って、静かに、その時間をゆっくりとした気持ちで過ごすんです。

 

その為にも、自分の心が落ち着く場所は必要なんです。きっと、1つくらいはあるんです。自分のお気に入りの、そこに行けば必ず心を落ち着かせる事が出来る、そういう場所は必ずあるんです。そこに行けば、必ず自分の心の声は聞こえるんです。