毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

日々小さな決断をする。

日々何かを決めないといけないわけですが、何かと大きな決断をしようとしてしまいます。もしくは、大きな決断をしないといけないと思ってしまいます。

ですが、そんな事は無いんです。小さな決断で十分なんです。小さな決断というか、今出来る決断を、きちんとする。そういう事です。

決断が大事だという事は、決断しないとか、決断できないとか、そういう事がよくあるからなわけで、つまり、決断せずに日々を送ってしまうという事が多々あるという事です。

決断する事が必要だという事は、決断そのものはエネルギーが要るわけで、決断には負荷がかかるという事です。

決断するという事は、エネルギー的に、コスト的に、何か乗り越えないといけないわけです。楽ではないという事です。

乗り越えないといけない決断にエネルギーがかかればかかるほど、つまり、それは大きな決断をするという事を意味しているわけで、大きな決断は大変なわけです。

ですが、日々そんなにハードルの高い決断をしなくてもいいんです。そんなの、大変ですから。

そうでなくて、小さな決断をするんです。エネルギーがそんなにかからない決断というものが日々たくさんあるはずです。そのような、小さな決断を日々ちゃんとしていくんです。

とは言え、小さな決断と言えども決断である事には変わりなく、エネルギーは少しはやはり必要なわけです。

その、少しはかかるエネルギーを、頑張って日々使って、小さく決断していくんです。

小さな決断でも、十分前に進みます。小さく感じるかもしれませんが、確実に前にムーブオンします。

それで十分です。小さく前に進むなら、それで全く問題ないわけです。

大きく前に進んだか、小さく前に進んだか、そんなの、その時は関係ないんです。本当に大きく進んだかどうかは、未来にならないと分かりません。

そんな事より、きちんと決断をするんです。小さくてもいいから、決断をちゃんとしていくんです。

確かに、何かを決める事は大変かもしれません。それでも、決断するという事自体が、人間にとって価値がある事です。

1日1つ決断するんです。可能なら2つ決断するんです。決断の大きさは関係ありません。きちんと決める事が大事なんです。

そして、確実に決断を進めていく為には、小さな決断を軽視しない事です。小さくて決断しているかどうかも気が付いていないかもしれませんが、実は、日々それなりに決断をしているんです。

それでいいんです。大きさは関係ありません。日々小さく決断をするんです。