毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

意識を集中させて、自分を変えて乗り越えていく。

人は、目の前の事に集中して取り組む事が重要だと感じます。意識を集中させるという事です。

 

意識を何かに向けるというのは、切り替えるという事にもつながります。

 

人は色んな事に囚われて、なかなか切り替えが出来ないわけです。切り替えが出来ないと、いつまでも散漫に色んな事に囚われてしまいます。それでは、なかなか前に進めません。

 

なので、いかに気持ちを切り替えるかという事になるわけですが、その為に、意識を何かに向けるという事です。また、目の前の事に意識を向けるという事です。

 

意識が何かに向けられず散漫だと、メンタルの状態も散漫のままだったりします。そして、メンタルもネガティブだったりすると、意識がずるずると良くないところに留まったり、停滞したりしてしまいます。

 

色んな事にネガティブな状態で停滞していると、なかなか良い考えが生まれません。そして、良い方向に自分を変えていくことが出来ません。

 

ですから、意識を何かに集中させるわけです。意識を集中させる事で、ネガティブな状態から脱するわけです。そうすると、そこから自分自身を何らかの方向に向ける事が出来るわけです。

 

そのようにして、今の状態から自分自身を変えていくわけです。今の今まで良くない状態だったとしても、今から何かに集中する事で新たに自分を変えていけるという事です。

 

その意味で、意識は、自分自身を変える力があります。いつだって変えられるわけです。

 

そして、自分自身を乗り越えていくんです。今まで、どんなに上手くいっていないと感じていたとしても、今目の前の事に意識を向ける事で、その時点からこれまでの自分自身を乗り越えていくんです。

 

人は、なかなか今までの状態に囚われてしまいます。今まで自分はこんな感じだったわけだから、これからもそんな感じだろうと思ってしまいます。変われると信じていないわけです。

 

そうではないんです。意識の問題なわけです。意識をいかに目の前の事に集中させて、これまで囚われていた事とは異なって、考えていなかったような事に、意識を向けていくんです。そして、考えを変えていくんです。考えを新たにしていくんです。

 

そうする事で、自ずと自分自身を乗り越えていくわけです。いつだって、自分を乗り越えられるんです。

 

ですから、今は何かに囚われ、停滞しているかもしれませんが、いつだってチャンスがあるんです。前に進めるんです。

 

その為にも、意識を散漫のままにせずに、何かに向けるんです。目の前の事に向けていくんです。そして、自分を変えて乗り越えていくんです。