毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

今目の前の事を1つ片付ける。

基本的には、1つ片付いたら良いんです。1日に1つやったらいいんです。時間は関係ないですから、とりあえず目の前にある事を1つやったらいいんです。

 

何かやる事がいっぱいあるような気がする。そういう事ってあると思います。やらないといけないんだけど、まだやっていない事っていっぱいあると思います。ですが、それらを全部やらなくていいんです。全部やろうとしなくていいんです。

 

1つやったらいいんです。1つ片付けたらいいんです。そうすれば、結果的に1つずつ片付けていく事になるんです。

 

そこで問題になるのが時間です。時間が足りないから、1つずつやっていても間に合わない。そう思ってしまいます。

 

ですが、時間が足りないという状態が、すでに何か心が追い込まれてしまっているんです。そもそもやらないといけないたくさんの事を、1日で終わらなければならない事は無いんです。もし1日で終わらせなければならないとしたら、それは見積もりが間違っています。たいてい、重要な事は1日に1つ片付けたらそれで十分なんです。

 

場合によっては、やらないといけないと囚われて抱えてしまっている事を、断捨離したらいいんです。それは本当に全部やらないといけない事なのか。その事に気付いて、そんなに重要ではない事はやるべきリストから除外したらいいんです。案外出来るものです。

 

そして、きっと心が逸っているわけですから、また、焦っているわけですから、時間が無いと感じてしまっています。実際は時間はたくさんあるんです。たっぷりあるんです。だから、問題なのは、時間が無い事ではなく、時間が無いと感じていることです。

 

ですから、焦っている状態をどう静めるか。そっちの方が大切です。上手く心を静める事が出来たら、時間はたくさんあるように感じます。

 

そして、時間をたっぷり使って、今目の前にある事に1つ手を付けて、1つ片付けたらいいんです。1つ片付けるだけで、随分と状況は変わります。自分の「今」の状況ががらっと変わります。

 

さっきまで、たくさんやらないといけないと追われていたのが、今1つ片付けるだけで、途端に状況が変わるわけです。ですから、まずは1つ、今目の前にある事を1つ、片付けたらいいんです。

 

そのようにして、今目の前にある事を、1つずつやって片付けて、それが1日かかったって問題ないんです。1日1つで十分なんです。1つずつ、時間をかけて、丁寧に取り扱ったらいいんです。1つの事に集中するうちに、今目の前にある事が1つ片付きます。