毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

好きな事は自分の力にする。

自分が何を好きなのか。よく知っておいた方が良いと思います。日々大変でも、好きな事が自分を支えてくれます。

 

日々色んな事は大変なわけで、何でも好きな事だけやっていればよいというわけにはいきません。生きていると、好きとか嫌いとかそういう事に関わらず、やらないといけない事が出てきます。

 

世の中は基本持ちつ持たれつの世界ですから、全て自分の為だけにやるのではなく、人の為にも何かやる事はあるわけで、その意味で、好きな事だけをやっていればよいというわけにはいきません。

 

ですが、好きな事は全くやらないというのは、良くありません。好きな事をやらないと、自分のエネルギーが持ちません。もっと自分を大事にしなければなりません。その為にも、自分が何が好きなのか、よく知っておく必要があります。

 

そして、自分の好きな事は自分を支えてくれますから、好きな事を自分のそばにあるようにしておいていいわけです。空間的にも時間的にも、好きな事は自分の近くに合ってよいわけです。

 

好きな事はどこでもやれるようにしておいていいし、いつでもやれるようにしておいていいんです。

 

自分が好きでない事は、やっていてもただエネルギーを消費して、エネルギーが無くなってしまいますが、自分が好きな事はやっているとエネルギーが消費されるどころか、エネルギーがたまっていきます。エネルギーがチャージされていきます。ですから、エネルギー補給のように、好きな事はやったらいいんです。

 

好きな事は大きな事から小さな事まできっと色々あると思います。大きな事は、時間を作って思いっきりやったらいいし、小さな事は、隙間時間にすぐにやったらいいんです。

 

その為にも、自分が好きな事はよく知っておく必要があります。自分は実は色んな好きな事があるのに、その事に気付いていない場合があります。それは勿体ない事です。ちゃんと自分の好きな事は知っておくんです。把握しておくんです。そして、必要な時に、いつでもその好きな事をやれるようにしておくんです。

 

自分の好きな事については、単に知っておくだけではなく、より深く知って、より追求するんです。そうする事で、きっともっと好きになるし、好きな事がもっと育っていって、もっと自分の力になります。

 

ですから、自分が好きな事は大事にするんです。そして、事ある毎に、好きな事をやるんです。それが自分を支えてくれるし、エネルギーになります。いつでもどこでもそれが力になるんです。