毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

疲れても寝る事で明日を新たに迎える。

人間疲れないという事はありません。疲れてくると、肉体だけでなく精神にも影響してきます。精神が乱れると、肉体が疲れている以上に疲れを感じたりします。人間は感情を持つ生き物ですから仕方がないですが、これに任せていると、思っている以上に精神が振り回されます。ですから、とりあえずしっかり休んで明日を迎えればいいんです。

 

あまりに疲れてくると、精神が大きく乱れて、つらくなってきて、何か限界を感じたようになります。もう前に進めないわけです。

 

ですが、それは今疲れているからで、その事によって精神もまいっているからです。肉体と精神はつながっていますから影響し合うのは当然で、でも、それをそのままに任せていると振り回されるに決まっています。ですから、そうならないように、上手く対処する必要があります。

 

それは、やっぱり、日々自分なりにパフォーマンスを高く維持したいわけです。自分なりにパフォーマンスを高く維持して、自分の出来る事をやって、また、自分のやりたい事をやった方が良いわけです。

 

ですが、あまりに精神が乱れて疲れすぎると、もう駄目になったような気がして、頑張れなくなります。頑張りすぎなくてもいいんですが、せっかく人生を前向きに運んできたのに、その気力が無くなってしまうわけです。

 

ですから、あまり精神が疲れすぎて動けなくならないように、まずはしっかり休みを取る事です。まずは寝る事です。寝ていったん疲れを取れば、また明日立ち上がれます。とりあえずまた立ち上がって明日を迎えられればそれでいいんです。それで何とかなるんです。

 

色々と頭の中に何かを抱えて、今無理に何かをやらないといけないと思い過ぎて、そして、身体だけでなく精神も疲れ切ってしまうわけですが、その前に、しっかり休む事です。

 

休む事も前に進む事のうちです。人間は前に進んでは休み、そして、休んでは前に進む。そういう生き物です。

 

ですから、疲れたらまずは寝る事です。寝て十分に回復させるんです。肉体だけでなく、精神も回復させるんです。そうすれば、昨日まであんなにまいっていた精神も復活して、前に進み出せるようになります。

 

昨日まで駄目だった精神も、頭の中も、一度しっかり寝れば、また立ち上がって前に進めるようになります。昨日までの景色も、明日になったら違う景色になっています。ですから、今日は疲れを感じているなら、今すぐ何とかしようとせずに、寝る事です。寝て明日を迎えて、また新たに前に進んでいくんです。