毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

自分の人生のために自営を考える。

自分で自分の人生をどうしていくか。どうするか。結局大事な事です。

 

会社でも経営はとても大事なわけですが、自分自身もどう自営するか。考えていかないといけないわけです。

 

自分で自分をどう自営していくか、考えていかないと、会社で経営を考えずにやっていくと大変な事になるわけで、理論的には、自分の人生も自営していかなければ大変な事になってしまう。そういう事です。

 

何も経営とは、会社の経営だけの話ではありません。家族をどう運営していくかという事も、経営のうちですし、自分自身をどう運営していくかも、十分経営のうちです。要はほとんどの事は経営であって、生きていく基本という事です。

 

ですが、自分自身を自分でどう運営していくか、自営していくか、案外考えていないわけです。ですが、他の人の経営に乗っかっていく事によって案外生きていけてしまうので、つい自分の経営について考えないままになってしまうわけです。

 

これは、お金の事だけを言っているわけではありません。お金の事抜きにしても、どう運営していくかは大事な事です。どう運営していくかを考えること無しにその運営は上手くいきません。

 

その意味で、自分の人生もどう運営していくこと無しに上手く運営していこうとするのは無理な話です。

 

ですから、自分で自分の人生をどう運んでいくか、自営をどうするか考える必要があるという事です。

 

それは、より具体的に考えるという事ですし、定量的に考えるという事でもあります。

 

また、自営という事について考えていないから、いつまで経っても不安定というのもあります。不安定というのはお金の話だけではありません。

 

心や精神の話でもあって、自営を考えないと、いつまでも心が不安で精神が不安という事になってしまうわけです。

 

身体や健康についても、自営を考える事がとても重要なわけです。自分の身体をより良く保つ事は、自営のうちですし、健康を保つ事も自営のうちです。これらは直結しています。

 

自営とは、言い換えれば、自由という事でもあります。自分に生きていくというのは、自営するという事でもあるという事です。ですから、自由に生きていく以上、自営については考えないといけない案件です。

 

ですが、自営についてしっかり考えると、人生は開かれてきます。自由の道が開かれていきます。お金の話だけではなく、心も精神も身体もそうであるわけです。ですから、不安が多い場合は、自営について考えるべきです。そうする事で自由への道が開かれます。今からでも遅くありません。