毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

「やめる」事が大事なのはどうしてだろう。脳内の情報処理とストレス。煩悩を滅する。

昨今のミニマリストや断捨離など、「やめる」事がとても大事だという事をよく言われるんですが、どうしてなのでしょうか。現代で言えば、「情報が多いから」というのは1つあると思います。

 

情報が多いというか、情報がたくさん頭に入ってきやすいという事だと思います。パソコンやスマホ、色んなメディアに常に触れているので、頭の中にどんどん一方的に情報が詰め込まれていきます。なので、情報処理を常にしないといけない、そういった事が関係あるんだと思います。

 

人間にとって、情報は良くも悪くも自分自身を動かす原動力になります。頭の中に蓄積した情報についてあれこれ思考して、結果的に、情報処理をして、アクションにつながるみたいな流れです。一方、情報が多すぎると、それがストレスになります。心が乱れ、落ち着かなくなります。メンタルも崩して、疲弊して病気にもあります。だから、情報処理をして、そのストレスを下げないといけません。

 

結局、情報はそれを処理する事で自分自身をドリブンしていきますが、ドリブンした結果自分自身の活動が活発化していきます。そして、さらに情報を集めてさらにドリブンして、さらに処理しようとしてしまいます。脳内で、大量情報の取り込みと情報の処理、そして、実行みたいな、パソコンみたいなことをやっているので、疲労してしまいます。

 

だから、やっている事、やろうとしている事を、止めないといけなくなります。そうしないと、やる事がどんどん増えてきて、頭がストレスで一杯になります。

 

止めるとは、仏教では、「滅する」という言葉に近いと思います。そして、何を滅するのかという事ですが、それが「煩悩」です。思い悩んでいる事を滅するというわけです。

 

煩悩とはこの場合何かですが、情報処理とそれによるストレスです。情報処理とストレスは、現代では、脳内にずっと負荷を与えて続けていますが、これをどこかで止めないと、ずっと負荷がかかって、パソコンなら発熱してファンが追いつかず壊れます。

 

だから、脳内での情報処理、つまり、考えすぎる事も止めないといけないですし、メディアを通した大量の情報接種も止めないといけないですし、それによる実行、やる事、やろうとしている事も止めないといけません。そうしないと、このサイクルが止まりません。

 

現代は繰り返しですが、ただでさえメディアの影響は大きく、常に情報処理の圧がかかります。そして、やる事が増えます。だから、常に、定期的に、何かをやめる事、滅する事、大事な事のように思います。