毎日の習慣や哲学の実践をつづる40代ブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けている40代です。

習慣が今の自分を支え、明日につながり変わっていける。諸法無我と諸行無常。

日々色んな事が思うようにいかず、そして、色んな事に思い悩んでしまうと思います。今まで進んできた生き方や生活をいったん止めてみたくなったり、大きく変えたいと思ったりすると思います。でも、簡単にはいきません。

 

色んな関係の中で生きているのもあって、現実的には簡単には自分1人のために思い切った事は出来ないし、結局自分が何かを変えようとしても、周りの関係性によってでしか何も変えられなかったりします。

 

こう考えていくと、仏教の「諸法無我」という言葉を思い出します。諸法無我とは、世の中のあらゆるものは、ここでは、私は、何らかの原因とか因縁とか、要は関係性によって成り立っていて、私自身を原因として成り立たせているような実体はない、というものです。実に上手く言ったものだと感心します。

 

なので、事態は簡単には変えられない。そういうわけです。

 

でも、良いと感じられていない今の状況を変えられないとなると、それは非常に困った事態であって、そのままでは不安で苦しく、だから思い悩むわけです。

 

このような状況の中で、今の自分を成り立たせている日々というのは、一方で毎日の習慣で成り立って言えると言えます。毎日の習慣は今の生活を支え、今の生活の土台となって、昨日や今日、明日を迎える事が出来ます。もちろん、ある日大きな出来事によって今日から明日は全く違う日になる事もありますが、それでも、日々の習慣が、今日から明日をつなぎ、また、つなぎ変えていきます。

 

自分に出来る事は、その意味では、自分の日々の習慣を出来る範囲で修正していく事です。習慣を少しずつ修正していく事で、時間はかかりますが、今思うようにいかないと感じている状況が変わります。

 

また、諸行無常と言って、世の中は常に変わり続けています。それは自分に関わる周りの事も同じです。容易に、自分独りの力だけで自分の事態をコントロールできません。ですが、逆に、諸行無常によって、気が付いたら自分の状況が変わっています。あんなに思い悩んでいた事態が、気が付いたら変わっています。なので、少しずつ習慣を改善していく努力も大切ですが、今の自分を支えている習慣をしっかりと続けていく事も、とても大切です。

 

むしろ、今の自分の生活習慣を安定的なものにしていく事によって、大きな変化の中にいる諸行無常の世界の中でも、大きく自分を失わず、安定的に変化していけます。

 

そういうわけで、今の自分の状況が自分の思うようにいかず、思い悩むかもしれませんが、今の生活を支えている日々の習慣をしっかり続けていく事が大切です。そうしていく事で、それが明日につながって、上手く変化していけます。