毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

猫背による目の奥の疲労感と肩こりに対処するストレッチ。肩甲骨ほぐしと体側伸ばし。

最近、目の奥の疲労感がきついという事で、猫背が原因ではないかという、自分にとっても当たり前の事に思い至りました。そこで、これから猫背に対処する習慣を作っていこうという事で、「猫背」、「首こり」、「肩こり」、「ストレッチ」など、色々とインターネットで調べていたら、幾つか自分に合いそうな良い方法がありました。なので、今後は、これらの方法を習慣として行っていこうと思っています。

 

まず、肩こりを解消するという事で「肩甲骨をほぐす」という事です。後頭部や首の後ろや横、肩回り、色々と自分の身体の疲れているところをチェックすると、その付近はどこをさすったり揉んだりしても気持ちいいですが、特に首の後ろから肩につながる肩こりがつらいのは明らかでした。なので、肩こりに関して調べていると、「肩甲骨をほぐす」というのがあって、それは以前から分かっていましたが、改めて、これが重要ではないかと感じました。

 

方法は、両手の指先を肩につけて、両肘を胸の前で合わせて、それから、息を吸いながら両肘を頭の横まで引き上げて、ゆっくりと息を吐きながら、両肘を背中で合わせるようにして胸を開いて肘を下ろします。このように、両肘を肩を中心に大きく回す動作を10ほどやります。

 

これをやるだけで、確かに、肩甲骨周りをストレッチした感じになり、首から肩にかけて、楽になる感じが分かります。

 

もうひとつは、同じく肩こりを解消するという事で、「体側を伸ばす」というものです。目的は、腕の付け根から肋骨の間をストレッチするというもののようです。

 

両腕を頭の上か後ろ辺りで交差するようにようにして上に向かって伸ばして、手のひらを合わせます。両肘を伸ばしたまま、身体を大きく左右に動かしながらゆっくり体側を伸ばします。さらに、お腹や腰を軸にして、両肘を伸ばしたまま、身体を大きく回します。これらの動作を息を吸ったり吐いたりしながらゆっくりやって、せいぜい1分くらいすると、肩回りの肩甲骨付近から身体の側面、背中側が伸びて、ストレッチされたことが実感出来ます。

 

基本的に、上の2つ、両肘を回して肩甲骨をほぐすというのと、両肘を頭の横につけて伸ばして体側を伸ばすというのをやると、首の後ろから肩にかけてが、明らかに楽になるのが分かりました。首を回してみると、可動域も広がったような感じになって、軽くなった感じがします。

 

今後、このストレッチを定期的に習慣としてやっていこうと思います。自分自身、猫背がひどいですから、普段の生活の中での動作で知らず知らず猫背になっていると思います。なので、まずは猫背から来る肩こりを解消するという事で、肩甲骨をほぐして体側を伸ばすという習慣を作っていこうと思います。

 

猫背を改善する姿勢作りも大事なのですが、まずは目の奥の疲労感や肩こりを改善する習慣を進めていこうと思います。