毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

働きながら勉強を継続する方法。

私は、会社勤めをはじめて10年以上になります。働き始めて最初の頃は、会社での仕事ばかりしていて、会社の仕事とは関係のない勉強は全然していませんでした。でも、だんだんと、会社の事を学ぶだけでは会社内で働く事さえも限界を感じるようになりました。だから、会社での仕事ばかりに時間や労力を使うのをやめて、勉強する事に時間を割くようにしました。おそらくですが、会社以外での勉強を幅広く継続的にやるようにした事によって、仕事のパフォーマンスが上がったのではないかと思います。勉強をした後では、勉強をする前の状態と比較すると、明らかに成長している事が分かるので、本当に勉強してきて良かったなと思っています。そこで、自分がどうやって働きながら勉強を継続してやってきたかの話をしたいと思います。

 

私は、会社通勤は交通機関を使っていますから、まず、電車の中で勉強したい本を読むようにしました。通勤時間は10分程度でしたが、何もせず電車の中にいる方が落ち着かなかったので、読書をする方がマシというのもありました。たった10分でも、積み重ねていけばいずれ一冊本を読み終えます。そうやって続けていると、何冊も本を読んでいる事になります。そのようにして、毎日通勤時は本を読んでいました。

 

そして、今言ったように、毎日欠かさず勉強をするようにしました。それは習慣にするためにです。習慣にしてしまえば、そんなに労力を費やさずに自動的に、生活習慣の一部としてやれるようになります。習慣にするには、たいてい2週間程度の継続が大事です。今は、通勤時の読書の他、出社前に毎朝自宅で英語の本読みも30分程度しています。もうかれこれ、1年以上は継続しています。習慣化が上手くいくと英語の本読みも毎日出来てしまいます。

 

習慣化を確実にする方法として、私は、アプリ「スタディプラス」を使っています。今は多くの若い学生さんが利用するようになっており、有名なアプリかと思います。「スタディプラス」に毎日勉強のログを記録していく事で、自分に勉強する習慣を作ることが出来たかと思います。今でも、ずっとスタディプラスを使っていて、役立っている事を実感しています。

 

それともう一つ、私は「放送大学」の通信大学に入っています。放送大学は、テレビやラジオ、テキストで勉強ができるので、自分の好き時間や好きな場所で勉強できます。図書館で勉強しているときもありましたし、スタバで勉強しているときもありました。電車の中でも読んでいました。最近は自宅で専ら勉強しています。また、大学なので、年に2回、夏と冬にテストがあります。合格すると正式に単位をもらえます。なので、勉強をするモチベーションを維持しやすい方法だと思います。

 

いかがでしょうか。隙間時間に勉強する、勉強をする習慣を作る、アプリ「スタディプラス」で勉強ログを記録する、放送大学を活用する。このような勉強法で、勉強を継続する仕組みを作ってきました。勉強することは、日常生活や生きていく上で欠かせませんし、仕事にも大いに役に立ちます。むしろ仕事以外の勉強をする事で仕事のパフォーマンスが飛躍したようにも思います。勉強を継続してやりたいときは、私がやってきた方法ですが、参考にしてくれると嬉しいです。