毎日の習慣や哲学の実践をつづるブログ

毎日の習慣、考えている事、実践について、基本哲学好きとして、とにかく書き続けています。

不安感

「おうち散歩」習慣にはたくさんのメリットがある。

私は、家の中で何かと歩き回っているのですが、それを「おうち散歩」と呼んでいます。暇なときとか、思い立ったらやっています。ただ歩き回っているだけとは言え、自分にとってはとても良い習慣だと感じています。 何が良いかと言うと、言うまでもないですが…

頭の中の暇や憂鬱。身体と心を整える習慣によって思考をコントロールする。

頭が暇になると、頭の中の思考が考えたくもない過去の事や、今日やらないといけない先の事を反芻してしまって、それで憂鬱になったり疲労感を感じたりするって事、あると思います。頭が暇になるからそうなってしまうのか、逆に身体の状態が頭の状態に影響し…

今に集中する。頭の中の過去や未来の断片と心のコントロール。

今に集中できないという悩み、あると思います。気が付いたら頭の中であれこれ考えてしまう。何をしていても、知らず知らずのうちに昨日の嫌な事を思い出し、明日の不安な事を想像する。昨日や明日のような「今」から近い事だけでもなく、ずいぶん昔に経験し…

人間は過去や未来の時間を創り出すだけでなく、「今」という時間を創り出している。

人間が他の動物より凄いと思うのは、時間というものを自分の中に作り出す事だと感じます。 時間というものに関して、人間が脳内でやっている事は、過去の記憶を振り返ったり、未来の事について予測したりする事です。この能力によって、不測の事態に備える事…

頭の中が乱れやすい自分をもう一人の自分が観る習慣。今に集中して丁寧に過ごす。

日々の生活の中で、頭の中で考えている事が色んな事で乱されやすくなりがちです。インターネットのある世の中ではなおさらです。頭や心は落ち着かない状態になりがちです。 頭の中は、今に集中しづらい状態になりやすいので、今考える必要のないたくさんの過…

日々の不安。今日やる事を1つ1つ丁寧にやる。

毎日、仕事でも何でも、やる事がいっぱいあってうんざりする事ってあります。そういう事が焦燥感となってつらくもなります。不満やストレスにもなります。「このままで大丈夫だろうか」という不安にもなります。これから先の事を思うと、それもつらさや不安…

朝の不安感は頭痛薬のようにいつもの習慣が利く。

朝、目が覚めた時、起き上がる直前から漠然とした憂鬱感、不安感で起き出せない。あると思います。朝が寒い。昨日までの疲れがたまっている。睡眠不足。色々思い当たる原因はあるでしょうが、それよりどちらかというと、原因があって不安というより、不安と…

寝起きの憂鬱・不安感。朝のルーティンが助けてくれる。

朝起きる時、前日までの仕事や最近の事で憂鬱や不安を感じる事ってあると思います。そういう時って、なかなかベッドから出られません。本当に朝から煩わしい事です。 こういうのって、日々の生活リズムの問題とか、睡眠不足の問題とか、生活習慣によって改善…

頭の中にあるたくさん「今」の問題。囚われと煩悩。解決しようとせず、ひとつの事をやる。

朝起きると、気が付いたらずっと昨日の事のついて考えてしまっています。それで不安になったりストレスを感じたりします。昨日の事でなくても、ここ最近の事について考えてしまっています。こういうのって、要はずっと頭の中にある「今」の事に囚われている…

不安と自分の守り方。自分を形作ってきたもので十分。存在の証明の必要ない。

人には様々な不安が押し寄せます。でも、それは外側のものであって、自分がどう見られるかを気にしているから。その為に、何かをしないといけないと思っているから。備えないといけないと思っているから。過剰な適応とも言えるかもしれません。何か常に時間…

自尊心は自分の経験や記憶で支える。ありのままでいる事を自己認識する。

「自尊心」というものについて考えると、大事な事は、自尊心は自分で育てるもの。自分以外の何かによって自尊心を満たそうとしない事。そういう事が大事だと感じます。 人は感情や気分の影響を強く受けてしまうので、人との関わりや世の中との関わりによって…

自分を支えるくれるコア。愛されるより、愛するより、記憶。

人は、自分を支えるコアのようなものを常に求めているように感じます。自分を支えるコア。それがあれば、自立していけるし、自由に自分自身で生きていけるように感じます。 周りの人からの評価、つまり、承認欲求に頼ること無しに生きていける自分、そういう…

不安の原因は利己的。不満や批判を止める。

不安感というのは非常に煩わしく、いつも自分の人生を窮屈にします。不安があるから、何かいつも守りに入ってしまって、自由に一歩足が前に出ません。 不安を感じるのは、人間としては普通の事です。なので、自分もみんなも内容は違うとしても、同じように不…

自分を変えたい。毎日の実践や気づきを積み上げて、自己理解を高める。

自分を変えたい、大きく変わりたい。人はそのように期待してしまう生き物だと思いますが、なかなか思うように変わってくれません。また、どのように変わりたいのかも意外と分かりません。そういう時は、無理に変わろうとしたり、変えようとしたりするではな…

漠然とした不安は「生老病死」。死と向き合うと心が安らぐ。

人は、基本的に不安を抱えながら生きる生き物だと思います。ですが、その原因については色々あり過ぎてよく分からなかったりします。また、言い出せば、細かい具体的な事から、おおまかで漠然している事まで、不安の種類は色々あって、どの不安が最も自分に…

自分の価値や評価、自己肯定感や自尊心を、他人に一切期待しない。

なかなか自分でも実践できていませんが、大事だなと思う事に、自分の事について自分以外の何か、世の中や他人に頼り過ぎないという事があります。 何かどこかで、自分の価値を他人に期待したりしてしまう事ってあると思います。でも、いつまで経っても他人に…

不安な気持ちをひとつひとつ認めていく。客観的に見る事、俯瞰したものの見方、心を落ち着かせる習慣を作る。

生きていて、なかなか上手くいかないと感じたり、日々のストレスから逃れられないと感じたりする事ってたくさんあると思います。そういうのって、突き詰めていくと、自分の中の不安にたどり着きます。この不安が、上手くいかないと感じる事に転じ、日々の内…

呼吸はゆっくりする方が良い。心身ともに心地良く、ネガティブな感情が軽減し、知恵が働く。

人間は、他の動物と違って、呼吸を意識的にコントロールできる生き物。動物は前足など身体を動かす事と連動して呼吸をするという説があるようですが、人間は違います。人間は身体の動きとは独立して、呼吸を意識的に行う事が出来ます。呼吸のコントロールこ…

生きていく上で大事な事。心が落ち着いている事と身体を中心に考える事。

生きていく上で大事だと思う事は主に2つあって、ひとつは心が落ち着いているという事です。心が落ち着いていないと、いつも感情や気分に振り回されてしまいます。ネガティブな感情、特に、不安感やつらさは、感情や気分を乱し、冷静に考える事も出来なくな…

不安やつらさを感じても、自分自身でいる事が大事。自分の身体と向きあう事から始める。

仕事の事でも、家族でも、人は人との関わりの中で生きていくものだとは思いますが、まずは自分とちゃんと向き合って生きていく事が大事だと感じます。 とは言え、人はそんなに強い生き物ではありませんから、つらい時、寂しい時、すぐに他人を頼りたくなりま…

心がざわついて不安な時。考えを止める、リラックス、客観視、楽しみ。

日常の事、会社の事、人間関係の事、これから先の事、色んな事に、漠然と不安になることってあると思います。漠然とでなくても、仕事の具体的な事とかを考えて、その事を無意識に凄く気にしてしまって不安になる事もあると思います。こういうのって、凄く煩…

心が乱れたときに心を整える方法。深呼吸、水、歩く。

1日過ごしていると、ふとしたことに心を乱されて落ち着かなくなる時ってあると思います。時には、パニックみたいに混乱する事もあります。でも、問題なのは、心が乱された後にそれが大問題だと思って、さらに自ら心を乱して、心身が疲れてしまう事です。ま…

人間社会や組織の中での自分の守り方。自分の中の不安、心配について。

人間社会とか組織の中とか、大げさな事を言っていますが、要は、会社みたいなところではどうするか、という話です。会社にはいろんな人がたくさんいて、色んな関係性があって、その中で仕事をしていく、そういう状況ですが、何かと、自分をどう守っていくか…

心配、不安。恐れの違い。心配は、囚われるのを止めて手放す。

心配とか、不安とか、恐れとか、ネガティブな感情についていくつかの言い方がありますけど、これらの違いを認識しておくことはけっこう大事だなって思います。 まず、「恐れ」ですが、恐れは、感情の強度は強いので、すぐに分かります。生理学的な反応として…

煩悩や囚われ、手放しは大事。じっとせずに身体を動かす。

人間の思考というのは、本当にある意味よく出来ていて、いつでも頭の中で回り始めます。何か目や耳から入ってきた情報があれば、すぐにそれらについて考えてしまいます。また、記憶の中にあるものについても、いつだって自動に考えてしまいます。人間の生活…

仕事などのストレスや不安、楽な時や心地良さの「感じるバイオリズム」の習慣を作る。

日々、仕事などで、ストレスを感じる事は多いと思います。仕事だけではなく、家の事も、人間関係の事も、色んな事でストレスを感じるし、不安にもなるし、怖いとも感じます。そのように感じる程度は人によってそれぞれですが、それでもそう感じるのは確かで…

朝から不安感。身体の準備運動が足りない。身体を動かす「遷移状態」を経て1日を始める。

朝から起きてからしばらく、仕事の事、人間関係の事、色んな事で、不安感、憂鬱感でメンタル的につらい感じる事ってあると思います。今考えなくてもいい仕事のことや嫌なことを勝手に考えてしまって、不安感がずっと頭の中に漂って、朝から、本当に煩わしい…

退屈を感じる時。無理に遊ぼうとせず「何もしない」。そして休むとき。

退屈だったりして、無理に何かをしようとしてしまう事ってあると思います。もちろん、仕事をする必要のない時に仕事をする必要は全くありませんが、せっかくの休みなんだから、何かしないといけない、何か遊ばないといけない、と思ったりしてしまいます。で…

心地良いもの、良いものはいつだって自分のそばにある。見つける事が大事。

自分にとって心地良いもの、自分にとって良いものはどこか遠いところにあるんじゃなくて、いつも自分のそばにある。そういうものだと思います。というより、そういうものでないといけないというのもあります。理屈からすると、自分にとっての良いものがいつ…

漠然とした「未来」より、「今」に対する感度を上げて集中する。

人が不安になる原因というのは、自分からたいてい遠いもので、そのひとつが未来です。ある程度はっきりとした未来ならまだましですが、この先どうなるか分かっていない未来について思い悩むのは、本当に役に立たない事が多いし、不安の原因になります。 確か…